
APOCALIPSIS
ENDEMONIADO
2005
★★★★
MEMBER
♠ 1983年~
Horacio Gimenez(Vo)"Turco" Atala(G)
Gustavo Zavala(B)Jorge quiroga(Ds)
♠ 1986年~
Horacio Gimenez(Vo)"Turco" Atala(G)
Alejandro Figueroa(G)Gustavo Zavala(B)
"Pelado" Dischiavo(Ds)
♠ 1987~1989年
Carlos Cabral(Vo)"Turco" Atala(G)
Alejandro Figueroa(G)Gustavo Zavala(B)
"Pelado" Dischiavo(Ds)
Gustavo Zavala(B)Carlos Cabral(Vo)
"Turco" Atala(G)
→解散後、TREN LOCO結成へ
※ Zombie(G) ゲスト参加(TREN LOCO)
アルゼンチンの暴走列車 TREN LOCO の前身のバンドが、このバンド
APOCALIPSISです。 1984年4月にデビューし、1987年に現TREN LOCOの(Vo)であるCarlos Cabralが加入し、バンド解散後、TREN LOCOが結成されました。 今回は、その楽曲+1985年頃のメンバーとTREN LOCOで録り直した3曲+TREN LOCOのオリジナル5曲+ボーナストラック の計16曲が収録されています。 1985年のオリジナル・メンバーの写真と、2005年に集まった時の写真が載っていて、なんだか同窓会みたいな作品です。
楽曲は、良い曲もありロックンロール調の楽曲もあったりと、少し退屈になってくる場面もありますが、録り直した1、2、3は文句なしで聴き応えありです。1、3は特に気に入ってしまいました。 また、TREN LOCOの原曲が数曲入っておりますが、当時の演奏なんで別の曲みたいに聞こえます。また、旧VoHoracioの歌声も聴けます。
このアルバムは、マルビナス紛争のヒーロー達へ捧げられたアルバムでもあります。 自分で調べたことを少し紹介したいと思います。
1曲目に1982という曲がありますが、この曲はとても強い想いが込められています。その1982とは、1982年の4月2日マルビナス紛争が勃発しました。 一般的にはフォークランド紛争という名前で知られています。なぜ名前が違うのかというとイギリスとアルゼンチンでの呼び名が違うからです。 アルゼンチンではマルビナス、イギリスではフォークランドと呼ばれています。
アルゼンチンとイギリスで領有権を巡る争いが続いていた南米の最南端、マルビナス諸島(フォークランド諸島)に1982年4月2日アルゼンチン軍が侵攻、武力衝突になり、 同年6月14日にアルゼンチンが降伏し、終結した短期間の戦争のことです。この問題は未だ解決しておらず、その後もアルゼンチンは領有権を主張しているそうです。
1833年のイギリスの占領によりイギリスの領土ということにはなっていたらしいですが、この紛争が起こらなかったら、いずれは香港のようにアルゼンチンへ返還されていたかもしれません・・・。
この紛争によりアルゼンチンでは徴兵で集められた若い人々がたくさん亡くなったそうで、649人もの人たちが犠牲になったそうです。
その遺恨はこんなところにも出てしまいました。
1986年に開催されたW杯 メキシコ大会 アルゼンチン VS イングランド
戦争とスポーツは別物といえども、選手たちやアルゼンチンの人々のこの試合に対する想いは格別だったみたいです。絶対にイギリスには負けられないという強い想いから 神の手ゴール が生まれたらしい・・・。 その名の通り、ディエゴ・マラドーナが手でゴールを決めてしまい、それが得点として入ってしまったのです。 明らかなハンドによる得点でしたが、判定は覆らず、その後マラドーナによる5人抜きゴールというスーパープレーもあり 優勝したのはアルゼンチンでした。
どんな手を使ってでも勝ちたい・・・勝たなくてはいけない試合の結果がこれでした。
後にディエゴ本人が、ハンドでのゴールだったと認めています(笑)
★収録内容★
2005年ヴァージョン
1. 1982 - Horacio と Carlosの二人が歌っています
2. Aparato Digestivo - Horacio(Vo)
3. Calles De Buenos Aires - Carlos(Vo)、Zombie(G)ゲスト参加
TREN LOCOの各アルバムに収録されている原曲
6. Endemoniado
11. Tempestades
12. Estoy Saliendo
16. Clase trabajadora
関連作品