
BOANERGES
HORA NOVENA
2nd 2009
★★★
MEMBER
Gabriela Sepulveda(Vo)Walter Estebez(G)
Javier Fracchia(G)Marcelo Rodriguez(B)
Alberto Sabbatini(Ds)Gaston Morales(Key)
ミニ・アルバムが出て以来、長い時間が経過しました。 半ば諦めかけていましたが、こうして再び彼らの音を聴くことができる日が来ました。 アルゼンチンのクリスチャン・メタル・バンドBOANERGESの7年振りとなる新作です。
私をアルゼンチン・メタルへと誘ってくれた1stアルバム発表後、 BOANERGESに変化が訪れました。 バンドの要であったギター・リストの2人がバンドを去ることになってしまい、 新ギター・リスト2人をバンドに迎えることになりました。 そこに、新たにキーボーディストが加わり、5人編成から6人編成へと変わりました。 そんな新しいメンバーを迎えてのミニ・アルバムは、BOANERGESの変化の過程にあるような作品となっていました。 1stの頃のような、ツイン・ギターが主体となった痺れるようなメタルから、世界観を重視したメタルへと変わろうとしているようでした。
そして、7年もの歳月を経て届いた彼らの作品は、長年の熟成された音が詰め込められた、世界観溢れる作品となっていました。 今作は、神秘的で恐怖すら感じさせるようなイントロから幕を開けます。 迫り来る音が光を帯び大きく荘厳な音へとなっていき、目の覚めるような強烈なドラミングで2曲目が始まります。 ドラムの切れの良さが光っています。今作では、そんな風にうまく世界観が表現されており、音からイメージが浮かんでくるようです。 また、音も良いし、曲もしっかり作り込まれています。しかし、それ故、今までになかったプログレッシヴさが出ていたり、 アラブ系のエキゾチックな楽曲にアカペラがあったりと、新たな試みを感じる部分が気になります。 それに、やはり1stの頃のようなツイン・ギターが押し寄せてくる感じはなく、有無を言わさない衝撃的メタルは別のものに変わってしまったことを感じさせます。 その代わり、曲に合わせてスパニッシュにもクラッシックにも弾きわけるギターは上手いし、 目立ちすぎない適度さが楽曲の良さを引き出しています。また、今作を代表するような曲が何曲かあり、 ゴスペルのようなコーラス隊が楽曲を盛り上げ、6人編成によりシンフォニックになった楽曲が光を放つようで、その壮大さ、その神々しさに圧倒されます。
1stのような衝撃がないのは残念ですが、より信仰心が強くなったような天に響く楽曲はオススメです。
★ボーナス・トラック
12. La Profecia Cumplida
(1stアルバムの4曲目に収録されている曲のアコースティック・ヴァージョン)