Windows Of The World

ZELDAR

ZELDAR

MISTICO

3rd 2004

★★★

MEMBER

Leonardo Andino(Vo)Mariano Lopez(G)

Fabian Arriola(B)Esteban Callegari(Ds)

Jorge Minutella(Key)

魅惑のアルゼンチン・バンドZELDARの3rdです。

神秘的な雰囲気を持ち合わせつつも、プログレッシヴ・メタル色が少し強かった1st。 より魅惑度を増し悟りを開いたかのようなZELDAR色濃い2nd。 今作は1st+2ndといった感じで、調和のとれたアルバムとなっています。 どこかレリジャスな雰囲気を感じさせる世界観は相変わらずで、ZELDARらしい音楽ばかりで聴いていて安心してしまいました。 このままこの世界を突き進んでいってくれそうですね(笑)。

前作薄れていた疾走感も出てきて、とても良い感じに魅惑の音楽を堪能・・・というか酔いしれてしまいます。 そして、驚いたことにラップが~!!こ、これってラップだよな、う~ん(汗)ということで8曲目 "No me detendra" には、大胆にもラップが導入されていたりします。 少しだけですが・・・とんでもなく驚いた(笑)けど、不自然ではないかも・・・。 そして、その次の9曲目 "Olvidando el pasado" では口笛のような心地よい音色が響き渡り、ノスタルジアを強く感じさせます。 凄くいいですね~。6曲目には、バッハの小フーガ ト短調を短くアレンジしたインストが、アルバムの最後を飾る10曲目にはZELDARらしさが凝縮されたインストが楽しませてくれます。 全体的に視野の広がったような、とても幅を感じさせるアルバムとなっています。

ZELDARの創り出すこの異空間を、是非とも味わってみてください。

★ボーナス・トラック★

2曲目 "Arden tus venas" の英語ヴァージョン

ZELDAR

SUPERSTICION

2nd 2003

★★★☆

MEMBER

Leonardo Andino(Vo)Mariano Lopez(G)

Fabian Arriola(B)Esteban Callegari(Ds)

Jorge Minutella(Key)

私が初めて聴いたZELDERのアルバムがこの2ndアルバムでした。 今まで聞いたことのない個性的なメタルに、一発でハマってしまったのは言うまでもありません。 その2作目は速い曲はありませんが、1stよりさらにどっぷりと魅惑のZELDERワールドが広がっていきます。 プログレがかった楽曲に、民謡調にうねりながら歌い上げるこのVoがより魅惑的に、ZELDARの世界を創りあげていきます。 前作よりさらに中東風のエキゾチックさが増していて、なんとも魅惑的です。

特に5曲目 "Espiritu y mar" ジプシーという言葉がぴったりな雰囲気の曲で、不思議な感覚で一杯にさせられます。 残念ながら6曲しか入ってません、が、最初から最後まで自分が異空間にいるようなそんな感覚にさせられます。 純粋なメタルを求める方や速さを求める方にはオススメしませんが、こんなバンドもアルゼンチンにはいるよということで是非この不思議な世界を聴いてみてください。

ZELDAR

EN TUS MIRADAS

1st 2001

★★★☆

MEMBER

Leonardo Andino(Vo)Mariano Lopez(G)

Ayredo Jurek(B)Esteban Callegari(Ds)

Jorge Minutella(Key)

他のバンドと比べようのないとても個性的なバンド、そんなバンドそれがZELDARです。 1993年にPuertas Profundasというバンドから始まり、1995年にZELDARと改名し、ZELDARとして動き始めました。 その彼らのデビュー作は、1作目だというのにZELDARワールドで一杯の作品となっていました。 彼らの音楽はプログレッシヴ・メタルのようでありつつも、昔のロックのような感じもあり、とにかくマイペースに進んでいきます。 そして、なんとも神秘的な音楽で包まれています。アルゼンチンというより中東風の魅惑の音楽といったところ。とても個性的で、私は好きですよ(笑)。 そして、11曲目 "Llovera" には不意をつかれました。 魅惑の調べに突如聴こえてきたのは、ショパンの別れの曲のフレーズ! この展開にこれまた居た堪れなく・・・ここでこれを入れようと思いつくことが凄い・・・彼らの感性に驚きました。 これで私はよりZELDARの世界にどっぷりつかっていくのですね(笑)。でも、他のバンドにはない音世界を持った強い個性のある数少ないバンドだと思います(←私的には最高の褒め言葉なんですけどね)。 頑張ってほしいものです。応援してますよ。