Windows Of The World

AZRAEL(ESP)

AZRAEL

Metal Arena

2010 自主制作

★★★★

スペインのメロディック・パワーメタルAZRAELの6th。今作は今までの哀愁メロディアス疾走チューンにモダン要素を取り入れているので、これまでのAZRAELとは違った印象があるのですが、ブラガを彷彿させる突進力のある力強いリフを楽しめる楽曲やメロディアスなギターソロ、シンガーの表現力は前作よりもレベルが上がっているので楽曲的にはクオリティは高くなっています。ただモダン要素を入れた事で前作までのAZRAELらしいクサさが無くなってしまったのは個人的に残念です。ラストのインストは拍子抜けしてしまうくらいほのぼのした出だしにビックリしてしまいましたが、途中泣きまくりのギター等が随所に散りばめられてカッコよくかなりの良曲だったのでよかったです。 少し好みが分かれそうですが、スパニッシュ・メロパワが好きであれば十分楽しめるアルバムです。

AZRAEL

Libre

2007 Todas las marcas y logos registrados

★★★★☆

スペインのメロディックパワーメタルAZRAELの5th。いい方向に化けました。サウンドの本質は変わりませんが前作より疾走チューンが減って、表現力が豊かになり哀愁さが増して、結果格段にレベルアップしました。 クセのあるシンガーとリズム隊のヘヴィさは相変わらずですが、スローチューンの#3"Tan Solo Libre"と#4"Un Sentido"はRATA BLANCAを彷彿させ、叙情的なメロディラインに載るギターが哀愁さを醸し出しており、 特にサビからソロパートは力強くも果敢なさが感じられる泣きのメロディです。インストの#7"Sangre"もメロメロに泣きまくっており、一瞬スペインのバンドであることを忘れてしまいそうになるような様式美的なメロディに感涙してしまいました。軽快で絶妙なギターワークにクラクラと翻弄されますが、途中フラメンコを踊っているような熱いフレーズがあるので、スペインっぽくもありとてもカッコ良いです。 また今までのキャッチーでスリリングなAZRAELも#5,#6,#9,#10で楽しめるので色々な意味で安心して聴けました。当分ヘビロテになりそうです。^^

AZRAEL

Dimension IV

2002 Locomotive Music

★★★★☆

スペインのメロディック・パワーメタルAZRAELの4th。前作よりも疾走感、力強さが格段にパワーアップしました。ギターがかなりメロディアスになりましたがソリッドな正統派らしさは残っており、カッコ良いリフもそのままで個人的には満足です。甲高い声のシンガーは相変わらず垢ぬけていますが、声質は好きなので全く気になりません。メロディラインはクサクサですし、 楽曲は結構練り込まれているので、B級哀愁スパニッシュが好きな方はハマるアルバムです。疾走感のある良曲はだけではなく、次作はキラーチューンを入れて欲しいです。

AZRAEL

Mafia

2000 Locomotive Music

★★★★

スペインの正統派パワーメタルAZRAELの3rd。化けました!!今までの地味な印象が完全には吹っ切れてはいませんが、前半の楽曲を中心に熱くパワフルになった疾走感のある強力なサウンドとツボを突きまくる正統派メロディ、流麗なツインギターもさらにテクニカルになり、スリリングでドラマティックな曲展開を演出しています。 アルバム全体を聴くとまだ荒削りで不完全燃焼な部分もありますが、力強いシンガーの甲高い熱い歌メロやパワフルなリズム隊等成長が伺えます。B級哀愁スパニッシュメタルが好きな方はオススメです。

AZRAEL

Futuro

1998 Locomotive Music

★★★☆

スペインの正統派パワーメタルAZRAELの2nd。オープニングのイントロから#2を聴く限り好盤の予感がしていたのですが、全体的には前作より失速した気がします。コーラス隊が明らかに力強くなり、ギターが前作よりもメロディアスになった気がしますが、前作より地味な楽曲が増えたせいか全体的に暗い印象になりました。今作もストレートな力強いギターリフやメロディセンスのあるギターフレーズが楽しめる楽曲もあるのですが、 哀愁のバラードや約10分の大曲が叙情性の感じる楽曲ながらイマイチしっくりこなくて満足度は少し低いです。B級正統派をこよなく愛する方は楽しめますが万人向けではありません。マニア向け。

AZRAEL

Nada por Nadie

1996 Locomotive Music

★★★★

スペインの正統派パワーメタルAZRAELのデビューアルバム。少し地味目のIRON MAIDEN系のストレートな楽曲とアクが若干強いパワフルなシンガー、今聴いても結構チープな印象ですが、ギターリフやソロは結構カッコ良かったりします。特に#3は高揚感の感じるスリリングな楽曲で80年代正統派好きはツボです。 #6のオオオゥ~とかの掛け声を聴くと馬鹿っぽくも感じますが、クサさも十分ですしオーソドックスな曲展開ながら親しみが湧いてくるアルバムです。王道B級スパニッシュが好きな方にオススメの1枚です。