Windows Of The World

DUNGEON

DUNGEON

The Final Chapter

2007 Soundholic

★★★★☆

オーストラリアの正統派メロディックパワーメタルDUNGEONの最後のアルバム。メンバーは既に解散しており最後のアルバムが形になった。いい意味でよくここまで続いたなぁと思う。3rdでの復活は見事だったし、まあ念願の3度の来日公演も果たせたしバンドとしては良かったのかなと思う。しかし個人的に音楽性は非常に好きな類なので、もう少し頑張って欲しかった。ロード・ティムは過去何度もバンドの危機を向かえメンバーチェンジをして乗り切ってきたが、ここでDUNGEONを残すよりも心機一転新しいバンドになるのがいいのかなぁと思ったのかは分からないけど、今後LORDで活躍してもLiveでDUNGEONの曲をやって欲しい。アルバムの方は、今までの集大成という感じがするが、相変わらず強靭で攻撃的なリフとキャッチーでメロディアスな音楽性は心に響きます。 それから9曲目以降のボーナストラックも来日公演でも馴染みの曲で少し懐かしい気がする。

DUNGEON

OFFICIAL BOOTLEG DVD Volume.1

2005 自主制作

★★★★☆

オフィシャルのブートという不思議なDVDです(笑)。オフィシャルというだけあって、普通のDVDのように丁寧な内容になってますから安心して購入できます。 残念ながら、これを出した頃にPete(B)とGrahame(Ds)が脱退してしまったので、ジャケットのメンバーの写真を見ると切なくなってきます。しかし、DUNGEONが初来日を果たしたメロフェスの別映像や、 現地でしか観れないライヴ映像が収録されていたりするのでとても満足な内容となっています。特に、個人的に大満足だったのは2000年のライヴ映像です!! なんといってもコレ!!1st、2nd時のギターを担当していたDale Corneyの映像が観れるんです。まさか動く彼の映像が観れる日がくるなんて、ホント想像していませんでしたから・・・。 映像や音は悪いですが、この貴重な映像が観れて嬉しい限り!!

DUNGEON

RESURRECTION

2005 Metal Warriors

★★★★☆

1999年に発売され、DUNGEONがオーストラリアにて活動していることを日本に知らしめた 2nd 「RESURRECTION」 。 私にとっては復活を意味する作品で、とても思い入れのある作品です。それをレコーディングし直したものがこの2005年盤「RESURRECTION」です。 1999年盤に収録されていた"LetIt Go"の代わりに新曲のバラード"Severed Ties"が収録されています。 私はあのポップで軽快な"Let It Go"がそこそこ好きなので、今回外されてしまったことは残念でなりません。 しかし、音もアレンジもカッコよく生まれ変わってますので、昔の「RESURRECTION」を知っていてもいなくても、大満足の出来のハズです。 ライヴでの定番の曲も入ってることからも分かるとおり、とても受け入れやすい良い楽曲ばかり入っている作品です。 聴きなれた曲なのに、メンバーが違うことで今のDUNGEONの曲になっているところがおもしろいです。しかし、今でしかできえなかった音やフレーズがある反面、過去にしかなかった音やフレーズがあるわけです。 昔の作品を知っているだけに、そんな嬉しさも寂しさもあったりもします。過去と現在・・・その両方にいるのがDUNGEONそのものなTimなわけですが、 Timを中心にメンバー・チェンジを繰り返し成長してきたDUNGEONの過去と現在の変化を感じることができる作品でもあります。そして、変化とともに変わらないものがこのバンドにはあることを実感します! 今作は、もちろんよりカッコよく生まれ変わっていますけど、今作を聴けば聴くほど1999年盤「RESURRECTION」の方も、今でも問題なく聴ける素晴らしい作品であることを思い知らされます。 機会があれば、是非こちらも聴いてもらいたいです。

★ボーナス・トラック

12.Playing To Win(Little River Bandのカヴァー)

13.Waiting For An Alibi(Thin Lizzyのカヴァー、StuがVoを担当)

DUNGEON

One Step Beyond

2004 Soundholic

★★★★★

オーストラリアのパワー・メタル・バンドの記念すべき4作目です。残念な事に再びメンバー・チェンジがあり、結局Lord TimとStuだけとなってしまいましたが、また再びメンバーを集め活動しています。 たくさんのメンバー・チェンジを繰り返しながらも、変わることないDUNGEONの確固たる音楽。 バンドそのものであるLord Timの信念そのものと言えるかもしれません。長年そんなスタイルで頑張っていたDUNGEONにも、変化が起こりました。前作からメンバーとなったギターのStuの存在です。その変化が如実に表れたのが今作でしょう。今までのDUNGEONでは聴く事の出来なかったメロディが、今作はたくさん入っています。 DUNGEONの重要な片翼として、新しい風がDUNGEONに入ってきたようです。DUNGEONの魅力である澄み切った突き抜けるようなTimのギターと、情熱の塊のような感情的なStuのギター、そんな違った魅力が時にはケミストリーを生み、新たなDUNGEONを創り出しているようです。速さやパワーより、一曲一曲に味があり、随所でハッとした新しい発見があります。 何曲か挙げると・・・力強さと軽快さが堪らない"The Power Within"、派手さはないのに強烈にメロディが残る"Against The Wind"、そして個人的に驚かされたのが"The Hunger"。静かな楽曲を荒立てるStuの熱いギターが居た堪れなく、私にとっては衝撃的な、今までのDUNGEONにはなかった楽曲の一つでした。 突っ走って行く中Timのギターが冴えまくる"One Step Beyond"。そして、これまたStuが大活躍の"Under The Cross"。Stuのサムライ・スピリット?が込められたような渾身のギター・ソロに滅多切りされました(笑)。はぁ・・・、こんなに素晴らしい才能があったなんて気付かなかった。いつの間にか、凄いバンドになってしまったようです。 TimとStuという強烈な両翼を得たDUNGEONは、新しいメンバーを従え、彼らの最大の目標である“世界制覇と真のヘヴィ・メタルの復興”(本当に?)を成し遂げるべくオーストラリアから日本へ、 そしていよいよ世界へ飛び立とうとしています。今までになかったバンドとしてのDUNGEONを感じることができる今作は、ある意味バンドの節目とも言えるようなDUNGEONにとっても欠かせない作品になることでしょう。 新しい魅力溢れる今作を、是非聴いてみてください!

DUNGEON

UNDER THE RISING SUN

2004 Metal Warriors

★★★★☆

※DVD+LIVE CD付き *DVDのみも有

DUNGEON初のDVDです。2003年に、ここ日本にて行われたMELODIC METAL FESTIVAL IN JAPAN Vol.1時の初来日公演の映像が収められています。 ライヴ映像は5/2クラブチッタ川崎にて行われたものが収録されており、他に日本滞在時の様々な丸秘映像が入っています。特にこの時のライヴはかなり強烈なライヴで、彼らのファン以外にも是非とも観て頂きたい!! そんな素晴らしい内容となっています。"RESURRECTION"と"THE OTHER SIDE"のビデオ・クリップも付いてます。

DUNGEON

Rising Power 来日記念盤

2003 Metal Warriors

★★★★☆

2003年5月2日にクラブチッタ川崎、3日西九条ブランニューで開催されるMELODIC METAL FESTIVAL。ここにて、念願の夢だったDUNGEONの初来日公演が決定しました。 そんなまさかの初来日目前に発売されたのが、この“来日記念盤”です。これは国内盤も出てます。突然の来日決定から来日記念盤の発売・・・本当に驚きの連続で、まだライヴも観たこともないのに、興奮状態の日々をこの記念盤とともに送っています。 そんな初来日をバンド側も喜んでいるようで、その喜びはおかしな形で、このジャケットに表現されています(笑)。富士山らしきもの?とエアーズロックらしきもの??を背に、遠くを見つめる女性が、おもむろにオーストラリアの国旗と日本の国旗を掲げる・・・ なんじゃこりゃ(爆笑)。そして、POWERのOが日の丸に!!その下にはちゃんと日本語で"来日記念盤"と記されているではないかー!!中にも"ありがとう"と記されていました。その内容はというと、過去のアルバム収録曲を録り直したもの中心に、 カヴァー曲も収録された全9曲+日本へのメッセージ映像とThe other sideのビデオ・クリップ付きというもの。これを聴いて血が騒がないわけがない!早くライヴに行きたくて仕方がありません。

そして、この来日記念盤は日本に対する敬意と感謝で一杯のアルバムで、中に入っていた映像でも、メンバーが日本へのメッセージを語っています。彼らのファンは、涙ものでしょう・・・(ちなみに私は大感動)。 この来日記念盤が後々価値あるものとなる日が来るかもしれないことを願って(良い意味で)。そして、彼らも楽しめることを願って、再度日本へ来れる日がくることを願いつつ、彼らの熱意に感動し興奮しつつ、 当日に挑むとしよう。

DUNGEON

A RISE TO POWER

1999 Warhead

★★★★★

またまた、まだ生きててくれたのか・・・と喜びまくった3枚目。そんな今作は誰もが納得の、文句無しの作品です。 もう誰も彼らの夢を馬鹿にすることはないであろう(笑)、長年の成長過程に置いて培われた技が集結した入魂のアルバムとなっています。 この作品の良さを物語っているのが2曲目"A Rise To Power" 。この曲を聴けば納得!今作の素晴らしさが分かります。力強くも良質のメロディを乗せたギターが炸裂です。 後半にキーが一瞬上がったりするところすらも、堪らなくイイんです。そして、各曲の絶妙なコーラスでも分かるように随所で技が光っており、この後も口ずさまずにはいられない見事に構成された楽曲が連ねています。 前作以上に疾走しまくりの、まさにパワー炸裂の力みなぎるメタルに歓喜です。多くの人々に聴かせてあげたい衝動に駆られます。 是非とも聴いてもらいたい作品です。ちなみに、IRON MAIDEN"Wasted Years"とQUEENSRYCHE "Queen Of The Reich"のボーナス・トラック付きです。

DUNGEON

RESURRECTION

1999 Warhead

★★★★★

よりパワフルになって帰ってきた2nd。何人の人が思っただろう・・・まだ生きていたんだと。 DUNGEONの特徴である透明感あるサウンドに磨きをかけ、より世界制覇への道が開けたことが窺える出来です。じっくり気味の前作より、疾走気味の今作は、心地良いサウンドがより軽快に駆け巡るパワー・メタルに魅了されっぱなしです。 そして1stに収録されていた "Paradise" "Time To Die" "I am Death" がアレンジされて収録されおり、これがまた感動の出来で、ガッツポーズもんです!! 国内盤は出ていませんが、このアルバムからファンになった人も多いハズです

DUNGEON

DEMOLITION

1996 TDK core

★★★★★

"Welcome to the Dungeon" で幕を開けるこのアルバムは、オーストラリアのDUNGEONの1stで、日本デビューを果たした作品でもあります。 なんと国内盤で発売されているんです。デモの曲が収録されていることからバンド側はデモ・アルバムとしていますが、自分にとっては大切な1作目なので、1stアルバムとしています。 ギター兼ヴォーカルのLord Tim率いるDUNGEONは、クサクサのジャケからは想像できないほど、なんとも綺麗な透き通ったサウンドに、懐かしの古き良きメタルが炸裂する驚きのメタルを聴くことが出来ます。 当時の流れには希少な、大事にしたいメタルを持ってるバンド、といった感じでした。非常に聴きやすいキャッチーなメロディに、ある意味癒し系?の心地良いサウンド、そしてなんといってもギターが良い!! 当時、このアルバムを手に取った自分を褒めてあげたい(死語なのか・・・?)。それにしてもこのバンドは、あらゆる意味で只者ではなかったのです。当時の私は、この歌詞にハマッていました。 良質な曲に比べ、歌詞が結構アホアホだったりするんです(笑)。英語は(も)苦手ですが、そんな自分を笑わすなんて・・・。ちょっとセンチになってしまいそうな"Slave Of Love""・・・ん?んん?? Slave Of Loveだとぉー!!愛の奴隷かいー!!しかも、対訳も笑えるんです。愛の奴隷・・・愛の奴隷になろう、愛の奴隷・・・なぁベイビー 頼むよ・・・ってそのまんまかい!!(笑)曲が好きなだけに、 えらくショックでした。"I am Death"もサビは、I am Deathの大合唱!!対訳も・・・死神・・アンチ・ヒーロー 暗黒のチャンピオン・・・って、アンチ・ヒーローかよっ!!と盛り上がってしまう内容です。 このアルバムはホント凄いです。

そして、当時のB!誌やライナーにも載っていましたが、彼らには偉大な目標がありました。 "世界制覇と真のヘヴィ・メタルの復興"という熱い男のロマンが??・・・当時の私は、その目標に歓喜し頷いた、"彼らならやってくれる!"と。もちろん、その当時の私の夢は、彼らが真のヘヴィ・メタルの復興活動で日本に来ることでした。 アホや・・・いやいや・・・(汗)、人生馬鹿にしてはいけません。その夢が実現する日が本当にやってくるんですから・・・人生って不思議です。 とにかく、自分には欠かせない作品がこれです。

DUNGEON

CHANGING MOODS

1995 自主制作

★★★★

絶対に手に入れることも聴けることも出来ないと思っていた幻の作品がコレです。発売されていないこのCDですが、2004年8月14日に名古屋にて行われたMAJESTIC DOMINATION Part.8にて限定販売されていたものです。 プロモ用として作られたこのCDに収録されている曲は一曲を除いて、全て1996年に発売された「DEMOLITION」にて聴く事ができます。その幻の曲とは2曲目「THE PROMISE」・・・なんだかDUNGEONらしい曲名に爆笑してしまいました。 さぞかし熱い曲なのかと思っていたら、典型的なバラードでした。ほのぼのした可愛らしいメロディから始まり・・・"あぁ・・・ティ、ティムゥ~(泣)"っていうのが私の個人的な感想でした(汗;)。 は・・・はい、これは自分の趣向の問題なんです。ラブソングとか典型的なバラードが好きじゃなかったりするので・・・パワー系のバラードは大好きなんですけどね。ということもあり、ある意味ショックを受けたんです(笑)。 あ、あの熱さの塊のDUNGEONがっ!!って。そして聴いているとなんだか恥ずかしくなってきてしまうという。 これは自分の勝手な想像ですが・・・若さ故の“お前に捧げる”みたいなそんな雰囲気?がモロ感じられます。でも、この曲にもDUNGEONの癒しの美音が入ってるんですけどね。 ・・・というわけで否定もできないわけで、でも、この先、聴けそうにも無いような曲なので聴けて良かったです。 Timは今、この曲を聴いてどう思うのだろーか・・・(笑)、ちょっと聞いてみたいです。

【収録曲】

1.ONE SHOT AT LIFE

2.THE PROMISE ★

3.PARADISE

4.SLAVE OF LOVE

5.CHANGING MOODS