Windows Of The World

GALNERYUS

GALNERYUS

Best Of The Braving Days

2009 Vap

★★★★

日本のメロディックメタルGALNERYUSの2枚同時?発売されたベストの1枚。全14曲で初期の良曲が収録されているのでGALNERYUS好きには堪らないです。もう1枚の青っぽいジャケの方は未購入です。このアルバムを聴いていると1stから聴き直したくなります。 ただYAMA-Bの声はいつ聴いてもカッコよいのですが、もうこの声が今後聞けなくなるのは寂しい限りです。選曲はベストとしてはまぁまぁ楽しめました。

GALNERYUS

Alsatia / Cause Disarray

2008 Vap

★★★★

日本のメロディックメタルGALNERYUSの4曲入りマキシーシングル。スカパーのアニメ専門チャンネルAT-Xのアニメ"ムネモシュネの娘たち”のOPとED用に制作された曲ですが、4曲しかないものの楽曲はオルタナ系やプログレっぽいものから、メロディックメタル、 様式美ヴィジュアル系っぽいものまでバラエティに富んでおり、色々なGALNERYUSを最大限に楽しむことのできるシングルでした。まあ今後のアルバム作りにも期待できる1枚です。

GALNERYUS

One For All-All For One

2007 Vap

★★★★

今作の第一印象は、メロディアスだな~というより何より、ヴィジュアル系バンドを彷彿させる楽曲がアルバム全編になってしまった事。まあ元々はそういったバンドなんだけど、デビューから前作まではかろうじて日本のヴィジュアル系よりもっとネオクラシカルな楽曲に乗せて正統派ヘヴィメタルを感じさせる楽曲が本当によかったのだけど、今作は、メタルという形を気にすればメタルらしさがスッポリ抜けてしまった感じがある。 メロディは美しいし、楽曲もいいし、アルバムの構成やクオリティは本当に高くヘビロテにはなっているんだけど、もうメタルじゃないなという感じがしてその点は凄く残念です。

GALNERYUS

The Flag Of Punishment

2003 Vap

★★★★★

大阪のメロディックパワーメタルGALNERYUSのデビューアルバム。GALNERYUSを知ったのは今から約2年前に元CEMETARYのドラマーとっさんが加入しているGALNERYUSとは、どういうバンドなのか?と期待して神戸のブルーベルレコードでファーストミニを購入したのが始まりでした。強烈なインパクトのあるネオクラシカルなギターに安定した楽曲が心を打ちそれから、2ndミニのを経てデビューアルバムの発売を心待ちにしていました。今回の天野喜孝氏によるアートワークにも驚かせられましたが、何よりもVocalのYama-Bの声に張りと歌唱力が上がったこと、哀愁さとともにSyuのテクニカルでスリリングなギターが咆えまくってたことが、今回かなりバンドへの印象が変わった点ですね。また所々でヴィジュアル系バンドにも通じる楽曲が見え隠れする所が、メロディックパワーメタル以外の非メタラーの人たちにも受けそうな気がします。#1から#2へと続くシンフォニックな美しい楽曲に感動を覚えました。また#5、#11は、ミニアルバムとはまた違った深い味わいがありとてもよかったです。 彼らのLiveはまだ行ったことが無いので、年明けのLiveは是非観に行きたいですね。今後の活動に注目していきたいです。