Windows Of The World

KALMAH

KALMAH

12 Gauge

2010 King Records

★★★★★

フィンランドのメロディック・デスメタルKALMAHの6th。今作も安定した疾走メロディと小気味良いリズム、これぞ北欧メロデスというような熱くスリリングで劇的なギターワーク、 叙情的で緩急の付いたドラマティックなナンバーと、メロデスが好きな人達の為に作られたようなメロディが玉手箱のようにぎっしり詰まっています。暴虐性はあまり感じなく、 とっつきやすいメロディばかりなので歌もさらっと聴く事が出来ます。今回もkeyの美しさが際立っており、クオリティの高さが感じられました。前作よりも聴きやすい粒揃いの良曲が揃ってます。ラストのTHIN LIZZYのカバーはなかなか良いアレンジでこれはこれでとてもよかったです。全メロデスファンの方にオススメの好盤です。

KALMAH

For The Revolution

2008 Spikefarm Records

★★★★☆

フィンランドのメロディック・デスメタルKALMAHの5th。今作も期待を裏切らないハイクオリティなメロデスを聴かせます。#1から昔のCHILDREN OF BODOMを彷彿させる高揚感溢れるメロディックな楽曲で鳥肌もんです。荘厳さも兼ね備えた煌びやかなKey、美旋律を刻む泣きのツインギターと前半は4曲はメロディの洪水で感激です。途中高揚感が途切れる楽曲もありますが、後半もラストまで一気にメロディックな疾走チューンで攻めまくっておりKALMAHらしさを十分に発揮していました。 個人的に一番聴きこんだのは#7の威風堂々としたカッコいい劇メロ疾走チューンが良かったです。疾走チューンが多いので、その手が好きな方にはオススメです。

KALMAH

Swampsong

2003 Victor Entertaiment Inc

★★★★☆

フィンランドのメロディックデスメタルKALMAHの3rd。正統派ヘヴィメタルのよさとメロディックデスメタルのよさが十分に絡み合って統一された2重の奥行きと厚みがあり、とても華麗です。 前作より伸びやかで、よりアグレッシブルになりました。#1からメロウでありつつも独特の世界観を持ったヘヴィで繊細な楽曲と美しいキーボードとネオクラシカルでありながらもザクザクとしたギターリフがとってもカッコイイです。 CHILDREN OF BODOMと肉薄するレベルで、さらにクオリティを上げてアルバム全体叙情的で柔軟さがありカッコ良く、美旋律のメロディが目白押しです。オススメ。