Windows Of The World

SABATON

SABATON

Carolus Rex

2012 Nuclear Blast

★★★★☆

スウェーデンのシンフォニック・パワーメタルSABATONの6th。メンバーが少し入れ替わりましたが、今作も相変わらずSABATONらしさ全開の力強く熱いサウンドを聴かせます。パワフルなシンガー、分厚いコーラス、 曲によってはどことなく正統派っぽさを感じる哀愁のギター、壮大なシンフォニックメロディ、繊細でキレのあるドラマティックな曲展開など完成度は高く満足感の高いアルバムでした。 特にSABATONらしい#2、#9、ヴァイキングっぽい#3、パワフルなナンバー#5、#8がお気に入りです。

SABATON

World War Live: Battle of the Baltic Sea

2011 Nuclear Blast Records

★★★★★

スウェーデンのシンフォニック・パワーメタルSABATONの2010年に発表された5thに伴う2枚組ライブアルバム。シンフォニック且つ勇壮でパワフルな演奏と漢気溢れるシンガー、コーラス隊のパフォーマンスに感動ものです。 観客との一体感や臨場感もあってとてもカッコ良く思わず大音量で聴きまくってしまいました。選曲もよく今までの集大成的なアルバムなのでSABATONを聴いた事が無い方は是非。

SABATON

Coat of Arms

2010 Nuclear Blast

★★★★★

スウェーデンのシンフォニック・パワーメタルSABATONの5th。前作が最高傑作だと思っていたのですが、今作も暑苦しくコッテリしたSABATONの世界観がこれでもかと思える程、ぎっしり詰まってます。 勇壮さとシンフォニックでドラマティックな臭すぎるメロディ、漢気溢れるパワフルなシンガー、鳥肌立ちまくりの直球勝負のツボを突いたパワフルな疾走チューン、どれをとっても一級品でMANOWARに匹敵する程の出来映えです。マイスペでアルバムに収録されている全曲が試聴できますので、聴いた事の無い方は是非。

SABATON

The Art Of War Limited Edition

2008 Black Ladge

★★★★★

スウェーデンのシンフォニック・パワーメタルSABATONの4th。このバンドも毎回いいアルバムを出していますが、今回はその集大成というか最高傑作になっています。 アルバムもDVDのケースに入っていて、「孫子兵法」と書いてある小冊子付きの豪華盤でした。#2から高揚感を誘う耳障りの良い疾走チューンのオープニングで幕を開け、 エピックメタル的な雰囲気を醸し出しながら女性の語りがバランス良く入ってきて、ファンタジック感をうまく出しておりkeyの空間支配や分厚いクアイア等も入っていて無駄がありません。 シンガーは相変わらず潰れかかった声ですが、力強く漢らしさを強烈にアピールしていて、勇ましくそしてとても熱いです。キャッチーでドラマティックな展開もあり、 また楽曲によってはコーラス隊が熱く歌い上げており、曲調は全然違うのですが、なんかBLIND GUARDIANをイメージさせました。 ツインギターのソロのハモリ具合もカッコ良く #2、#4、#5、#7、#8、#9、#10、#12とインパクトのある粒揃いの良曲が揃っていますので飽きずに最後まで楽しめました。 精神はMANOWARですので正統派メタルが好きな人からシンフォニックメタルが好きな方まで機会がありましたら是非聴いてみて下さい。オススメの名盤です。

SABATON

Primo Victoria

2005 Black Lodge

★★★★★

スウェーデンの正統派パワーメタルSABATONの2nd。前作を上回る重厚かつヘヴィなサウンドが目白押しで感涙です。無骨なほどまでにカッコいい骨太Vocalとパワフルで怒涛の縦ノリのリフ。 今作も北欧メタルっぽいクラシカルでドラマティックな楽曲が全編に渡たって感じられつつも、#2、#5では、力任せに押し捲るパワー度120%の疾走チューンがとっても心地よいです。 #4、#8はスローチューンで哀愁さを漂わせながらシンガーが歌い上げていますが、高揚感に満ちたサウンドなので心に響き渡ります。静と動が息衝く所などはMANOWARやRAGEの精神が感じられます。 相変わらず漢クサさを保っていますが、バンドに粘りとオーラが出始めたって感じがします。