Windows Of The World

DREAM MASTER

DREAM MASTER

WAITING FOR THE END

2nd 2008

★★★☆

MEMBER

Ezequiel Wiurnos(Vo/G)Ezequiel Napoli(G)

Matias Vignolo(B)Nicolas Polo(Ds)

様々な理由によりメンバー・チェンジを繰り返し、完成させた2nd。 結成当初のメンバーというと、ヴォーカル兼ギターのEzequiel Wiurnosだけとなってしまいました。 しかし、基本的にこのバンドの音というのは何ら変わっておらず、この作品も1stから続くDREAM MASTERの音となっています。 彼の中でバンドの音が出来上がっているようです。今作ももちろん英語で、所々にプログレ色覗かせるオーソドックスなメタルと、 サビのメロディが心地よい良質の楽曲がさらに磨き上げられ、よくまとまった世界観が感じられる作品となっています。 ミニ・アルバムに収録されている "Children of tomorrow" からアルバムは始まり、 今回のテーマとなっている紛争や破壊といったダークな色がよく出ており、世界が抱える問題が切々と伝わってくるようです。 特にバラードがそうで、強いメッセージを発しているのが伝わってくるかのようでした。

残念ながら、もうアルゼンチンらしさを感じる部分は無くなってしまいましたが、良い楽曲が揃った欧州のバンドのような良質の作品と言えるかも知れません。 しかし、良い作品ではありますが、まだインパクトが欲しいと私は思ってしまいます。 母国語ではなく英語を選択し、ここまで創ることが出来たのですから、忘れられないほど強烈な作品を期待せずにはいられません。

ちなみに、ボーナス・トラック2曲とレコーディング時の映像が入っています。 ボーナス・トラックの一曲は1stのメインとなっている個人的にも好きな曲 "Terror Kingdom" のスペイン語ヴァージョン "Reino del terror" です。 それを歌っているのはAdrian Barilari(RATA BLANCA他)です。 いつもそうですが、彼がスペイン語で歌うと曲に魂が入ります。

そして、もう一曲ボーナス・トラックが入っており、これがアルバムの最後となる曲です。 その曲は "Enjoy the silence" というイギリスのロック・バンドDEPECHE MODEの曲のカヴァーです。 この曲やバンドについて私は全く知らなかったのですが、特にヨーロッパで人気を誇っているバンドで、 エレクトリック、オルタナ、ゴシック・・・というように様々な要素を持っているらしく、 ジャンルで分けることが難しいバンドみたいです。 しかし、この曲・・・バンドはいい選曲をしたようです。 アレンジも含めこの少しダークな作品にぴったりで、その儚げで乾いた楽曲が強いメッセージを残し終わっていくようです。 いい余韻を残してます。

DREAM MASTER

CHILDREN OF TOMORROW

mini 2006

★★★☆

MEMBER

Ezequiel Wiurnos(Vo/G)Cristian Fernandez(G)

Guillermo Caputo(B)Nicolas Polo(Ds)

新曲 "Children of tomorrow" +ライヴ音源中心の計8曲収録のミニ・アルバムです。 ギターが何回かメンバー・チェンジしているので、旧メンバーが参加している音源も収録されています。 新曲は前作同様のオーソドックスな感じの曲で、ライヴ音源はライヴの勢いが感じられ、なかなか良かったです。 フロントマンであるEzequiel Wiurnos(Vo/G)の生声がかっこよさを増し、 演奏もライヴの方がより速く鋭くなっていて良いです。特に "Judgement Day" のライヴがかなり良かったです。 やはり、ライヴで育ってきたバンドだけあって、ライヴの方が輝きを増すようです。 このバンドは、ライヴのように緊迫する時の方が音に鋭さが出ていいかもしれません。 アルバムの最後にIRON MAIDENのカヴァーがライヴ音源で収録されていますが、コレもかなりイイです。 Bruce Dickinsonに声質が似ています! ライヴの方が能力が発揮されるように感じましたが、これが次作にうまく反映されることを期待して。

★収録内容

1. Children of Tomorrow

2. Judgement Day (1st収録曲のオーケストラ・ヴァージョン)

3. My Enemy (SKID ROWのカヴァー)

4. Children of Tomorrow (エディット・ヴァージョン)

5. Angels of the night (1st収録/Live)

6. Judgement Day (1st収録/Live)

7. Darkness Road (1st収録/Live)

8. Dream of Mirrors (IRON MAIDENのカヴァー/Live)

※ライヴ映像特典

Holy wars...the punishment due (MEGADETHカヴァー)

DREAM MASTER

DREAM MASTER

1st 2005

★★★

MEMBER

Ezequiel Wiurnos(Vo/G)Juan Augusto Martin(G)

Guillermo Caputo(B)Nicolas Polo(Ds)

南米らしくないバンドDREAM MASTER1stです。 多くの人に聴いてもらいたいという思いもあってか、スペイン語ではなく英語で歌っています。個人的には残念です(笑)。 そんなこともあってか、スペイン語圏以外の国からも良い反応が得られているようです。

DREAMMASTERは2001年にEzequiel Wiurnos (G/Vo)、Guillermo Caputo (B)、Juan A. Martin (G)、Damian Felitte (D) にて結成されました。 結成当時からヴォーカルがギターを兼任するというスタイルで、とにかく熱心にライヴを行い、名を広めていきました。 2003年にドラムが脱退し、現ドラムのNicolas Poloが加入。そして2005年、完成したのがこの1stです。

メンバーが影響を受けたバンドとしてMEGADETHIRON MAIDENの名を挙げていることもあってか、 アルゼンチンらしさはほとんどなく、若干プログレ系の展開も覗かせつつも非常に受け入れやすいオーソドックスなメタルを聴くことが出来ます。 そうはいえ、ギターにおいてはスパニッシュらしさを感じるところが随所であり、これがまたいい味を出しています。 個人的には、コレがもっと増えると嬉しいです。そして、なんといってもヴォーカル兼ギターEzequielがギターも歌も両方上手にこなしているのに驚きます。 声量は無いですが、歌がなかなか上手い!これでギターも兼任ですから、カッコ良すぎます。 一番気に入った曲といえば映像特典にもなっている9曲目 "Terror Kingdom" で、 スロウな曲ですがとてもいい曲です。メロディも好きだし、ギターも心地よい。楽曲も悪くない。 しかし、アルバム全体で聴くと、もっと決め手が欲しいというのが私の本音です。 これからが非常に楽しみなバンドであることは確かです。

関連作品

BARILARI