
DREAM MASTER
WAITING FOR THE END
2nd 2008
★★★☆
MEMBER
Ezequiel Wiurnos(Vo/G)Ezequiel Napoli(G)
Matias Vignolo(B)Nicolas Polo(Ds)
様々な理由によりメンバー・チェンジを繰り返し、完成させた2nd。 結成当初のメンバーというと、ヴォーカル兼ギターのEzequiel Wiurnosだけとなってしまいました。 しかし、基本的にこのバンドの音というのは何ら変わっておらず、この作品も1stから続くDREAM MASTERの音となっています。 彼の中でバンドの音が出来上がっているようです。今作ももちろん英語で、所々にプログレ色覗かせるオーソドックスなメタルと、 サビのメロディが心地よい良質の楽曲がさらに磨き上げられ、よくまとまった世界観が感じられる作品となっています。 ミニ・アルバムに収録されている "Children of tomorrow" からアルバムは始まり、 今回のテーマとなっている紛争や破壊といったダークな色がよく出ており、世界が抱える問題が切々と伝わってくるようです。 特にバラードがそうで、強いメッセージを発しているのが伝わってくるかのようでした。
残念ながら、もうアルゼンチンらしさを感じる部分は無くなってしまいましたが、良い楽曲が揃った欧州のバンドのような良質の作品と言えるかも知れません。 しかし、良い作品ではありますが、まだインパクトが欲しいと私は思ってしまいます。 母国語ではなく英語を選択し、ここまで創ることが出来たのですから、忘れられないほど強烈な作品を期待せずにはいられません。
ちなみに、ボーナス・トラック2曲とレコーディング時の映像が入っています。 ボーナス・トラックの一曲は1stのメインとなっている個人的にも好きな曲 "Terror Kingdom" のスペイン語ヴァージョン "Reino del terror" です。 それを歌っているのはAdrian Barilari(RATA BLANCA他)です。 いつもそうですが、彼がスペイン語で歌うと曲に魂が入ります。
そして、もう一曲ボーナス・トラックが入っており、これがアルバムの最後となる曲です。 その曲は "Enjoy the silence" というイギリスのロック・バンドDEPECHE MODEの曲のカヴァーです。 この曲やバンドについて私は全く知らなかったのですが、特にヨーロッパで人気を誇っているバンドで、 エレクトリック、オルタナ、ゴシック・・・というように様々な要素を持っているらしく、 ジャンルで分けることが難しいバンドみたいです。 しかし、この曲・・・バンドはいい選曲をしたようです。 アレンジも含めこの少しダークな作品にぴったりで、その儚げで乾いた楽曲が強いメッセージを残し終わっていくようです。 いい余韻を残してます。