Windows Of The World

LOGOS

LOGOS

A TRAVES DE LOS TIEMPOS

5th 2009

★★★★

MEMBER

Alberto Zamarbide(Vo)Miguel Roldan(G)

Walter Scasso(B)Marcelo Ponce(Ds)

アルゼンチンメタルの開拓者V8解散により、 Alberto ZamarbideMiguel Roldanにより LOGOSは生まれました。

その後、3枚目発表後、6年間の活動休止。 そして2004年に再始動し、2006年に復活作である4枚目を発表しました。 そんな長い時代を駆け抜けてきたLOGOSは、この作品でLOGOSの原点を見つめ直します。

そんな彼らの全ては、V8から始まりました。

V8の1stからヴォーカルを務めているAlberto Zamarbideと、 V8の3rdからメンバーになったMiguel Roldan。 彼らの出会いである3枚目 「El Fin De Los Inicuos」 は、 V8最後の作品でもありました。 その彼らの出会いとも言えるV8の3枚目、それがLOGOS誕生へと繋がって行きました。 そのV8の3枚目、LOGOSの1st3rdまでの作品から選曲したものを、 今作ではセルフ・カヴァーしています。 活動休止後の復活作である4枚目からは選曲されていないことからも、 彼ら自身がバンドの軌跡をたどっているような作品に感じられます。 そして、彼ら自身がバンドの歴史を振り返るとともに、共に時代を歩んでくれた人達への感謝が込められた作品となっているようです。 そんな今作は、まさしくファンのための作品という内容です。 それに、LOGOSを原点から知ることができる素晴らしい作品でもあります。 2ndからの曲はもう少し少なくてもよかったとは思いますが、それでもファンが喜ぶ曲がかなり網羅されているので、 オススメしたいと思います。

LOGOSへと繋がっていくV8の曲も入っていますので、是非聴いてもらいたいものです。

★収録内容★

1. La gran ramera (V8のカヴァー)

2. Decide por ti mismo (2ndのカヴァー)

3. Ven a la eternidad (1stのカヴァー)

4. Confusion mental (3rdのカヴァー)

5. Ciega ambicion (V8のカヴァー)

6. No te rindas (1stのカヴァー)

7. Miedo a la libertad (3rdのカヴァー)

8. Cuando asecha la maldad (2ndのカヴァー)

9. Tragico siglo (V8のカヴァー)

10. Necios (2ndのカヴァー)

11. Marginado (1stのカヴァー)

12. Muerte sin gloria (2ndのカヴァー)

13. Reina ciega (V8のカヴァー)

14. Arden en el cielo (2ndのカヴァー)

15. Como relampago en la oscuridad (1stのカヴァー)

16. A traves de los tiempos (V8のカヴァー)

※ボーナス・トラックとして Ven a la eternidad のカラオケ・ヴァージョンが入ってます

LOGOS

PLAN MUNDIAL PARA LA DESTRUCCION

DVD 2007

★★★★

MEMBER

Alberto Zamarbide(Vo)Miguel Roldan(G)

Walter Scasso(B)Marcelo Ponce(Ds)

2007/12/15ブエノス・アイレスの "El Estadio Obras" で行われたライヴを収録したLOGOS初のDVDです。

そのステージには、LOGOSの垂れ幕を背にメンバー4人、キーボード1人、パーカッション1人の6人が上がり、なんだか殺風景な感じがするほど必要外のものはないシンプルなステージで、ちょっと驚きました。 ステージに上がる直前から本作は始まりますが、その映像の綺麗さにびっくり仰天です! とても鮮明な映像に、これまた驚きのサウンドの良さ!!で、これって本当にアルゼンチン??と疑ってしまいそう(笑)。 いや~・・・とにかく驚きの良さです。そんな努力もあり?本当に現地にいるような感覚を味わえます。 前列のファンの顔もくっきりと映っている(笑)ので、アルゼンチンのメタラーを知る絶好の代物かもしれません。 笑えたのは後ろから前へと、頭の上をコロコロと転がってくるファンが何人もいるんですが、そんな人々がステージ下の警備員に引きずり落とされる際に、 前列のファンは頭を蹴られた腹いせに、転がってきた人をいろんな手が必死に殴っています。 そんな笑える光景もしっかりと収録されています。

そして、セット・リストはというと、4thからの曲がほとんどで、過去の作品からは、 ファンが好きなLOGOSの曲が選曲されていました。 そのせいか、大盛り上がりの大合唱が繰り広げられていました。 演奏はベテランらしいしっかりとした演奏ではありましたが、声が掻き消されそうなくらい弱いところが気になりました。 ちょっと辛そうなAlbertoの歌声ではありますが、そんな熱いファンに支えられ頑張っています。 ファンのためのライヴ、それがここにはあるようです。

ライヴを通しても、特典に収録されている映像からも、アルゼンチンのイメージにはあまりなかった? 真摯な姿勢がLOGOSには感じられます。 とにかく、愛されまくるLOGOSと音楽に対する彼らの真面目な姿勢、それが垣間見れる作品です。 内容盛りだくさんで、オススメです。

★収録内容★

ライヴ16曲+バック・ステージ+"Darse Cuenta" のビデオ・クリップ+ビデオ・クリップメイキング

*1stから***

4. Marginado

9. No te rindas

13. Ven a la eternidad

14. La industria del poder

16. Como relampago en la oscuridad

*2ndから***

8. Cuando asecha la maldad

12, Muerte sin gloria

*3rdから***

6, Confusion mental

*その他4th

LOGOS

PLAN MUNDIAL PARA LA DESTRUCCION

4th 2006

★★★★

MEMBER

Alberto Zamarbide(Vo)Miguel Roldan(G)

Walter Scasso(B)Marcelo Ponce(Ds)

1998年にライヴアルバムを出した後、Alberto Zamarbide(Vo)は音楽ビジネスを学ぶためにアリメカの大学へ行くことを決断し、渡米。 LOGOSは活動休止となります。

Miguel Roldan(G)CRUEL ADICCIONを結成し、 Fernando Scarcella(Ds)RATA BLANCAへと行ってしまいます。

活動休止から6年が経った2004年Alberto Zamarbide(Vo)がアメリカから帰国するとともに、 Miguel Roldan(G)と再び活動を再開させます。新メンバーを迎え、ライヴを精力的に行いました。 その結果、雑誌の投票で2004年のベスト・ライヴとベスト・バンドに選ばれました。

そして2006年LOGOSの復活作が4枚目である今作です。

基本的には1stの頃とスタイルは同じですが、Alberto Zamarbide(Vo)の特徴的な声にさらにエフェクトがかった感じや、 ヘヴィでモダンな音が不安にさせます。しかし、ヘヴィなくせになんてポップ。 へヴィなのに身体が軽やかになっていくポップなメロディ。 そのギャップからか、たまに哀愁がかった感じもする。 なんだこの不思議な感覚は??聴きずらそうなのに、聴きやすい。 それに、Alberto(Vo)と争うかのような一歩も引かないMiguel Roldan(G)の攻撃的なギターも、耳が離せない。 聴けば聴くほど、そのヘヴィでポップなメタルにハマっていきます。

いつの間にか、とても好きなアルバムとなってしまいました。

LOGOS

TERCER ACTO

3rd 1998

★★★

MEMBER

Alberto Zamarbide(Vo)Miguel Roldan(G)

Machy Madco(B)Fernando Scarcella(Ds)

残念ながら持っていませんが、1995年に 2nd 「GENERACION MUTANTE」 が出ています。 その後、初期メンバーだったJose Amurin(B)Adrian Cenci(Ds)が脱退し、 新メンバーとなっています。

このアルバムは1997/12/02にアルゼンチンのEl Auditorio Promusicaで行われたライヴを収録したライヴ・アルバムです。 一通りの曲が網羅されているので、彼らを知るにはいいアルバムかもしれませんが、全体的にダークで鬱な雰囲気の曲が多いので自分も含め、 オススメはしません。しかし、そんな中でも発見はありました。 やはり、1stからの曲は良いということです。歌メロがはっきりしてて、オーソドックスな展開ではありますがやはりメロディがいいです。 やはり私は1stの頃が好きですね。

LOGOS

LA INDUSTRIA DEL PODER

1st 1993

★★★☆

MEMBER

Alberto Zamarbide(Vo)Miguel Roldan(G)

Jose Amurin(B)Adrian Cenci(Ds)

80年代終わり頃、アルゼンチン・メタルの開拓者V8が解散し、 アルゼンチン・メタルを築いていった人々はそれぞれの道へと進んでいきました。 V8に関わったメンバー達はそれぞれ新たなバンドを立ち上げ、 V8が枝分かれしていくかのように大きな影響力を持つバンドへと成長していきました。そのバンドの一つがこのバンドです。

V8のヴォーカリストで在り続けたAlberto ZamarbideとV8最後のアルバム 3rd 「El Fin De Los Inicuos」 の後期メンバーであるMiguel Roldan(G)は、新しいバンドを立ち上げました。 バンド名はギリシャ語では"言葉、理性"などを意味し、 キリスト教ではイエス・キリストの"神のことば"を表すというLOGOSという言葉を使うことにしました。

そして、そこに同じV8後期メンバーだったAdrian Cenci(Ds)、 新たにJose Amurin(B)が加わりバンドは動き始めました。

そのデビュー作はというと、V8のメンバーが揃っているということもあり、 V8最後のアルバムに近いものがあります。 メロディが出てきたV8最後のアルバムよりも、もっと歌心のある作品といえるでしょう。 V8でお馴染みのAlberto(Vo)の重々しいダミ声は健在ですが、鬱な重々しさの後ろには、 ヘヴィでありつつもメロディがちゃんとあります。 とはいえ、この重々しい歌声がダメという人にはダメかもしれませんが、不思議とこの歌声が疾走感を出したり、 それに反するかのようにギターのフレーズがよりメロディアスに聴こえるのが魅力だったりします。 私としては、オススメのアルバムです。

余談ですが、このアルバムの中でも一番メロディアスで印象的だった2曲目「Como Relampago en la Oscuridad 」は、 雑誌の投票で93年のベスト・チューンに選ばれ、このアルバムもベスト・アルバムに選ばれたそうです。 そして、Alberto Zamarbideもベスト・ヴォーカリストに選ばれたという快挙を果たした作品でもあるんです。