Windows Of The World

OTHERS

OTHERS

V8 TRIBUTO

トリビュート DVD 2011

★★★★

MEMBER

Gustavo Rowek(Ds) - (EX)V8, RATA BLANCA

Walter Meza(Vo) - HORCAS

Topo Yanez(B) - HORCAS

Tano Romano(G) - HERMETICA, MALON

2011年3月12日、アルゼンチンはブエノスアイレスで行われたV8のトリビュートライヴを収めたDVDです。 今はもう伝説のバンドとなってしまったV8ですが、解散後もその影響は計り知れず、今もアルゼンチンのバンドやファンから敬愛され続けるバンドです。 V8が切り開いた道が、今日のアルゼンチン・メタルへと繋がっています。今回、V8のトリビュートバンドとして集結したメンバーで、V8のメンバーだったのはGustavo Rowek(Ds)一人だけで、彼は1~2nd時のメンバーでした。 その他は、HORCASからWalter Meza(Vo)Topo Yanez(B)、 HERMETICAからTano Romano(G)、というアルゼンチン・メタルで活躍しているバンドから集められました。 かなりライヴ慣れした面子が集まっているので、かなりオススメの内容となっています。

フロントマンWalter Meza(Vo) が仕切るライヴは、もうHORCASのライヴのようです。 観客を操りまくりです(笑)。無邪気に笑う彼の表情を見ても、観客の反応を見ても分かるように、V8というバンドはアルゼンチン・メタルには欠かせない存在なのです。 偉大なバンドだからとか、そんな理由なんかは関係なく、今も昔も身体が反応してしまうのです。 V8が好きな人達が集結した、そんなライヴです。 V8を知らない人達も、きっと一緒に歌いたくなような曲があるのではないでしょうか。

Walter Meza(Vo) が赤いライトで照らされた8曲目 "Si Puedes Vencer Al Temor" で、 Tano Romano(G)がダブルネックのギターに持ち替え演奏しています。 このギターは、嘗てのV8のメンバーOsvaldo Civile(G) が所有していたギターのようで、彼への敬意を表しているようです。 残念ながら、彼のV8を見る機会はもうありませんが、彼の魂は様々な人々によって受け継がれていることが分かります(HORCAS参照)。 ちなみに、今回結成したトリビュートバンドでのライヴは、暫く行われるようです。

★収録曲は以下の通り(以下曲名は原曲名で表記)★

1. Momento De Luchar (2nd)

2. La Mano Maldita (2nd)

3. Ciega Ambicion (3rd)

4. Tiempos Metalicos (1st)

5. Cautivo De Un Sistema (2nd)

6. Angeles De Las Tinieblas (1st)

7. A Traves De Los Tiempos (Homenaje)

8. Si Puedes Vencer Al Temor (1st)

9. Ideando La Fuga (2nd)

10. Antes Que Los Viejos Reyes (3rd)

11. Parcas Sangrientas (1st)

12. Muy Cansado Estoy (1st)

13. Voy a Enloquecer (Demo)

14. Lanzado Al Mundo Hoy (2nd)

15. Hiena De Metal (1st)

16. Brigadas Metalicas (1st)

17. Deseando Destruir Y Matar (2nd)

18. Destruccion (1st)

OTHERS

V8 TRIBUTO

トリビュート CD 2011

★★★☆

MEMBER

Gustavo Rowek(Ds) - (EX)V8, RATA BLANCA

Walter Meza(Vo) - HORCAS

Topo Yanez(B) - HORCAS

Tano Romano(G) - HERMETICA, MALON

上記と同じ2011年3月12日に行われたライヴを収録したCDです。 内容はDVDと同じで、ちゃんとドラムソロも入っています(CDには不要じゃないのか??)。 トリビュートバンドとはいえ、各バンドのファンも観に来ていますから手は抜けません。 ミスもありますが、さすがのパフォーマンスで、音源だけでも楽しめます!

V.A.

SUENOS PURPURA II - Tributo a Deep Purple 2011

トリビュート 2011

★★★

MEMBER

Adrian Barilari(Vo) - RATA BLANCA

Damian Gonzalez(Vo)- EWIGEN

Diego Valdez(Vo) - EIDYLLION, HELKER

Ivan Sencion(Vo) - JERIKO, WATCHMEN

Norberto Rodriguez(Vo) - MALA MEDICIN

Juan Antonio Ferreyra(Vo) - JAF

Tito Garcia(Vo) - LETHAL

Antti Railio(Vo) - CELESTY (Finland)

Kiuge Hayashida(G/from Chile) - CHARLY GARCIA

Martin Knye(G) - KAMIKAZE、MAGIAR

Niko Takara(G) - SIMBIOSIS

Rodrigo Gudina(G) - ENLIGHTED

Claudio Marciello(G) - ALMAFUERTE

Julio Soto(G) - SAUL BLANCH

Daniel Telis(G)

- KAMIKAZE、DANIEL TELIS PROJECT

Julian Barrett(G) - LÖRIHEN

Willy Quiroga(B) - VOX DEI

Marcelo Bracalente(B) - JERIKO

Ruben Yanez(B) - BARILARI

Juan Jose Fornes(B) - TRIDANNA

Pablo Santos(B) - JAF

Beto Ceriotti(B) - ALMAFUERTE

Pit Barrett(B) - ENLIGHTED

Jorge Araujo(Ds) - DIVIDIDOS

Jorge Perini(Ds) - MAGIKA

Danilo Moschen(Key) - JAF

Guillermo Demedio(Key) - ENLIGHTED

Hugo Bistolfi(Key) - RATA BLANCA

2001年頃に発表された、アルゼンチンバンドによるDEEP PURPLEトリビュートの第二弾が出ました。 あれから10年!!まさかの第二弾です!そして、今作はデジタルレーベルでの発表となっています。 ちなみに、第一弾もデジタルレーベルでも出ているみたいです。現段階(2011年後半)では無料で配布されています。 今作でも、上記のようにたっくさんの方々が参加されています。 もう、よくわからなくなってしまったので、主な在籍バンドしか書いてません。 調べるのも大変な大人数です。全13曲収録されており、最後の13曲目"Smoke on the walter"では、 リレー形式で約19人での演奏となっており、この曲の演奏の模様はサイト等で映像を見ることができます。 驚いたのは、ここにギターリストMartin Knye (MAGIAR参照) が参加していることです。 闘病中だった彼ですが少しは良くなったのでしょうか? 少しではありますが、ギターを弾く姿がみれてよかったです。 個人的に気に入ったのは8曲目"Anya"ですが、 このトリビュートで一番マッチしていたのは、JERIKO、WATCHMENのヴォーカリスト、Ivan Sencionでしょう! 彼のブルージーな歌声と見事な歌唱力に惚れ惚れです。 基本的に英語でアルゼンチンのトリビュートでは珍しく?原曲の雰囲気に近い感じで仕上がっていると思います。 しかし、面白味に欠けると思うなかれ!あのお方がやってくれています!! アルゼンチンメタルの至宝Adrian Barilari(RATA BLANCAのVo)が、スペイン語で7曲目"King of dreams", 11曲目"Fire in the basement"を熱唱してくれています! Adrian色に染められた曲に、やったぜ感を感じてしまうのは何故だろう(笑)。 こんな風なアルゼンチンらしさが、もっとあったらいいのに・・・と思わずにはいられない。

OTHERS

METAL FOR BABIES II

2nd 2008

★★★

MEMBER

Gustavo Zavala

TREN LOCOGustavo Zavalaの "メタル子守唄" の2作目が出ました。 これはその名の通りの作品で、有名なメタルソングを優しくアレンジしたインストばかりの作品です。 前作は想像以上によかったので、大歓迎です(笑)。 もちろん、シンプルなのに大人が聴いても楽しめる出来になっているので、是非聴いてみてください。 今作ももちろんTREN LOCOの曲が入っています(笑)

★収録内容★

1. Here I Go Again - WHITESNAKE

2. Crazy Train - OZZY OSBOURNE

3. I Remember You - SKID ROW

4. Wind of Changes - SCORPIONS

5. Heaven and Hell - BLACK SABBATH

6. Hallowed by the Name - IRON MAIDEN

7. Hellion-Electric Eyes - JUDAS PRIEST

8. Defender - MANOWAR

9. Without You - MOTLEY CRUE

10. Rostro Oscuro - TREN LOCO

11. Planet Caravan - PANTERA

12. Fade to Black - METALLICA

13. Atravesando Todo Limite - HERMETICA

14. Final Countdown - EUROPE

15. Train of Consequences - MEGADETH

16. The Legacy - TESTAMENT

17. Hells Bells - AC/DC

V.A.

TRIBUTO A OZZY

トリビュート 2007

★★★

MEMBER

1. No more tears ★AVERNAL

2. Perry mason ★CLIMATIC TERRA

3. Hellraiser ★ETHERNIA

4. Desire ★LORD DIVINE

5. Facing hell ★SEPTIMAL

6. Shot in the dark ★ELEKTRA

7. Running out of time ★ANUBLAR CETRO

8. Crazy train ★TREN LOCO

9. Junkie ★CHANKRO

10. Bark at the moon ★CARNARIUM

11. Secret loser ★KAMAEL

12. Mr crowley ★PATRIARCA

思わず笑ってしまう強烈なアルゼンチン盤OZZYトリビュートも出ました。 ホント、アルゼンチン人はこういうの出すの好きなんだなぁ・・・と毎度のことながら思います。 これまた毎度のことながら、デス系バンドも参加しているのでちょっと変わったヴァージョンも聴けます(笑)。 これまた私はOzzyには全く詳しくないので、有名な曲の変わりように怒らずむしろ凄いことやるなぁ~、ぐらいに楽しめました。 そして、TREN LOCOを英語にすると "CRAZY TRAIN"。もちろん、この曲は彼らの担当です。 毎度、毎度この手のトリビュートで私をたのしませてくれているのがCARNARIUM。 アルバムは昔聴いてタイプじゃないと思っていたから聴いていないけれど、今聴いたら好きになりそうな予感です?

V.A.

TRIBUTO A RIFF

トリビュート 2006

★★★

MEMBER

1. Macadam3..2..1..0 ★LOVORNE

2. Ruedas de metal★HORCAS

3. El forastero ★GATOS SUCIOS

4. Betty silicona ★LÖRIHEN

5. El marquez bajo la luz ★METAL PROJECT

6. Ojo animal ★KEFRAN

7. Debo seguir buscando ★BOFF

8. Dias buenos y malos ★TREN LOCO

9. Ex-terminador ★PLAN B

10. Necesitamos mas accion ★LA NARANJA

11. Maquinacion ★DHAK

12. Dios devorador ★ATENAS

13. Susy cadillac ★SAUL BLANCH

14. Mal romance ★RENACER

15. Pantalla del mundo nuevo ★SAURON

80年代に入りアルゼンチンにも本格的に自国のバンドといえるバンドが出てくるようになりました。 その中でアルゼンチン初のハード・ロック・バンドと言われているのが、このRIFFというバンドです。 そのギターリストであり、今のアルゼンチンHR&HMの道を切り開いてくれた人物であるPappo氏は2005年交通事故によりお亡くなりになられたそうです。 その哀悼の意味も込めて、メタル界からも今活躍しているバンドが参加しています。 ハードというよりもロックよりな曲が多い中、各バンド独自の色で染めてはいるものの強烈なインパクトは薄いです。 でも、一曲ずつ聴きこむとそんな印象も変わりますよ。 とにかく、彼がいなかったら今の自分もいなかったのは確かでしょう。 ご冥福をお祈りいたします。

V.A.

TRIBUTO ARGENTINO A BARON ROJO

トリビュート 2006

★★★

MEMBER

1. Larga vida al Rock&Roll ★DIEGO VALDEZ

2. El malo ★ALEGORY

3. Son como hormigas ★DHAK

4. No ver, no hablar, no oir ★LÖRIHEN

5. Hijos de cain ★JASON

6. Con botas sucias ★MONTREAL

7. Los rockeros van al infierno ★MALACARA

8. Concierto para ellos ★ICARO

9. Campo de concentracion ★LE FOU

10. Exorcismo ★PATAN

11. Casi me mato ★HARPOON

12. Cuerdas de acero ★PROFANOS

13. Breakthoven ★MAGIKA

14. Las flores del mal ★DEVASTACION

15. Resistire ★NAFAK

16. Dioza razon ★NO SOMOS ANGELES

17. Siempre estas alli ★CARNARIUM

スペインの重鎮BARON ROJOのトリビュートです。 アルゼンチンのバンドにとって同じスペイン語圏とあって、特に愛情も親しみもあるバンドだと思います。 この作品で個人的に大絶賛な出来だったのがLÖRIHENです。 サビのコーラスは最高です!!一緒に口ずさんでしまうほど、耳に残ります。 楽曲もさることながら彼らのセンスの良さが凄く出ています。 そして、JASONがまた新しい顔をみせてくれています。 バンド名をみなければJASONだと分かりません(笑)。この変貌ぶりに驚きです。 ヴォーカルのTanoが情熱を込めて大熱唱しています。 彼らのアルバムでは聴くことはできないようなJASONを聴けます。 他にも好きなバンドが出ているので、オススメです!!

V.A.

HANGAR DEL ALMAS tributo a megadeth

トリビュート 2005

★★★

MEMBER

1. Holy wars...the punishment due ★CELESTY

2. This was my life ★MASTIFAL

3. Reckoning day ★RENACER

4. Peace sells ★JERIKO

5. She-wolf ★JESUSMARTYR

6. A tout le monde ★BETO VAZQUEZ INFINITY

7. Tornado of souls ★HAMKA

8. Trust ★SAYOWA

9. Countdown to extinction ★HUMANIMAL

10. Angry again ★LORD DIVINE

11. Skin o' my teeth ★PLAN4

12. Train of consequences ★TREN LOCO

13. In my darkest hour ★RED WINE

14. Hangar 18 ★SERPENTOR

15. Symphony of destruction ★Paul di' anno & JERIKO

これまた出ましたこのバンドまでも・・・MEGADETHです(笑)。 アルゼンチンのバンド中心ですが、スペインのCELESTYRED WINE、 そして初めて聴きましたが女性ヴォーカルとは思えない迫力ある歌声で興味をそそるフランスのHAMKA、 こちらも初めてですがサンバ要素を取り入れたブラジルのSAYOWAも参加しています。 本気で好きなファンの方はどう思われるか分かりません(汗;)・・・が、懐かしの名曲をここまで自分色に染めてくれるとは、私は心地良いです。 いかに自分の曲のようにみせれるか・・・それが自己主張が強いアルゼンチンバンドならではのトリビュートの形かもしれません。 そして、RENACER、TREN LOCOは何をやってもすぐに彼らの音だと分かります! そのバンド色の濃さが好きです。プログレッシヴ・メタル・バンドLORD DIVINEもちょっと違うタイプなのに予想外の参加で驚きました。 そして、なぜにポール・ディアノがJERIKOと??と驚いてしまいましたが・・・個人的な意見ですが、純粋にJERIKOのが聴きたかった(汗;)。 ともかく、オススメですよ!

OTHERS

METAL FOR BABIES

1st 2005

★★★

MEMBER

Gustavo Zavala

TREN LOCOのベーシストであるGustavo Zavalaが、 赤ちゃんのための "メタル子守唄" となるアルバムを作りました。自分の子供に聞かせたかったのでしょう(笑)。 有名なメタルソングばかりなので楽しめると思います。ちゃんと、自分たちの曲も入ってます(笑)。 オルゴールみたいなアルバムなのかと思っていたら、映画で使われそうなクラシカルなアレンジばかりで、 子供用では勿体無いです。疲れたときに聴くと心休まるはず。

★収録内容★

1. Stairway for Heaven - LED ZEPPELIN

2. 18 and Life - SKID ROW

3. Cemetary Gates - PANTERA

4. Nothing else Matters - METALLICA

5. November Rain - GUNS AND ROSES

6. Dreamer - OZZY OSBOURNE

7. Wasting Love - IRON MAIDEN

8. Is This Love - WHITESNAKE

9. Soldier of Fortune - DEEP PURPLE

10. Ella (Se mueve en silencio) - TREN LOCO

11. Forever - STRATOVARIUS

12. Still Loving You - SCORPIONS

13. Carry On - ANGRA

14. Dr. Stein - HELLOWEEN

15. A Tout le Monde - MEGADETH

16. Breaking the Law - JUDAS PRIEST

V.A.

MUERTE AL FALSO METAL - TRIBUTO ARGENTINO A MANOWAR

トリビュート 2004

★★

MEMBER

1. Fighting The World ★JERIKO

2.Thor(The Powerhead) ★CARNARIUM

3.Carry On ★JASON

4.Fast Taker ★MONTREAL

5.Hail and Kill ★ALEGORY

6.Brothers of Metal ★LEVIATHAN

7.Secret of Steel ★FEANOR

8.The Gods Made Heavy Metal ★HISTERIA

9.Ride The Dragon ★SPERANTHAS

10.Kings of Metal ★LÖRIHEN

11.Battle Hymn ★GARGOLA

12.Kingdom Come ★ATAVICA

13.Blood of My Enemies ★AKSHA

14.Return of the Warlord ★THERIANOR

15.Holy War ★HADES

アルゼンチンバンドらによるMANOWARトリビュートです。 原曲に忠実にカッコよさを増したようなJERIKOや、 原曲らしさが感じられないけど独自の世界にしてしまったCARNARIUM。 この思いっきりのよさや、アレンジも個人的には結構好きです♪ そして、ハードロック調の始まりにあまりの歌の上手さに、原曲に忠実なゴスペルに、何処のHRバンドだ??などと思っていたら、JASONじゃんか~!!びっくりしました。 上手さが際立っている・・・。全体的にアルゼンチン色の出た、他ではないようなおもしろトリビュートになっています。 それがとても嬉しいし、とても楽しめるはずです。 そして、個人的に気に入ってしまったのが14曲目に参加しているTHERIANORというバンドです。 なんで、気に入ってしまったのかと言うと、このヴォーカルがNOCTURNAL RITESの1st~3rdの頃のヴォーカリストアンダース・ザックリソンに似ているんです(笑)。 ご存知の方は、微妙な印象でしょうが・・・私は大好きなんですよ(苦笑)。 まだ彼ほど上手くないですけど、高音を出すときの声のヨレ具合が凄く似ています。 ということもあり、もう聴いていると、昔のNOCTURNAL RITESを聴いている気分になってしまいます。個人的に要チェックなバンドです。

そして、私はMANOWARに全く詳しくないので、詳しい方に感想を聞いてみました。

結構選曲がよくてビックリしました。 この手のトリビュートアルバムは大体、何故こういう曲を選ぶんだ!という疑問がいつもついてくると思いますが、全15曲結構楽しめましたよ。 全体的にはかなりアレンジされているものが多い中、個人的にグッときたのは、オリジナルに迫るような熱い楽曲だったJERIKO、LÖRIHEN、GARGOLA、LEVIATHANが特によかったですね! 久し振りにMANOWARを引っ張り出してきて聴きまくりでした。 やはりSIGN OF THE HAMMERとKING OF METALがアルバムの中では一番好きですわ。

V.A.

TRIBUTO A BLACK SABBATH

トリビュート 2004

★★

MEMBER

1. War pigs ★NATIVO

2.Heaven and hell ★BARILARI

3.TV crimes ★PLAN 4

4.Anno mundi ★MAGIKA

5.No stranger to love

★RATA BLANCA & Glenn Hughes

6.Zero the hero ★SAURON

7.Children of the grave

★HORCAS & Andres Gimenez(A.N.I..M.A.L.)

8.Supernaut ★O'CONNOR

9.Die young ★BETO VAZQUEZ INFINITY

10.Paranoid ★LOS NATAS

※ボーナストラック

RATA BLANCA & Glenn Hughesのライヴビデオ

アルゼンチン・バンドによるBLACK SABBATHトリビュートです。 彼らについて全く詳しくないので、紹介までにしときます(笑)。

2003/11/14 アルゼンチンのブエノス・アイレスのGran Rexなる場所にて行われたライヴ映像が特典として入ってます。 Glenn Hughesと共演するRATA BLANCAという貴重な映像です。 個人的に凄く期待していたこともあってか、そんなに印象的な映像じゃなかったです。 もっといいライヴを入れて欲しかった・・・というのが本音ですが、貴重な映像であることは確かなんで、何も言いません(笑)。 それにしても、やっぱり印象に残ったのはBARILARIです!! 毎度のことですが、あまりの上手さに、その存在感に惚れ惚れしてしまいます。 ということで、私にとってはメイデン・トリビュートの方が楽しめましたね。

V.A.

TRIBUTO ARGENTINO A METALLICA

トリビュート 2003

★★★★

MEMBER

1. Creeping Death ★ HORCAS

2. Welcome Home(Sanitarium) ★HUMANIMAL

3. The Four Horsemen ★BUFFALO

4. Until it Sleep ★JASON

5. Blackened ★LETARGO

6. Through the Never ★LÖRIHEN

7. Fade to Black ★CARNARIUM

8. Battery ★SERPENTOR

9. One ★ATAVICA

10. Master of Puppets ★CUERO

11. For whom the Bell Tolls ★TREN LOCO

12. To Live is To Die ★DANIEL TELIS PROJECT

13. Seek and Destroy ★KAMIKAZE

ついにこのバンドまでも・・・ということでアルゼンチン・バンドによるMETALLICAトリビュートです(笑)。 全体的に皆METALLICAになりきってる感じで、あのスラッシーさが良く出ていると思いますよ。 そういった意味で、それぞれのバンドの持つ特徴が薄れているところが残念かなぁと。 そんな中でもDANIEL TELIS PROJECTCARNARIUMは特に印象に残っています。 メイデン・トリビュートにも参加していたゴシック/ブラック・メタル・バンドCARNARIUMはここでも独自の色を出しまくっていました(笑)。 女性(Vo)Andrea Goldbergの癒しの歌声が聴こえびっくりしましたが・・・デス声に乗せて何とも言えない彼らの世界が出来上がっていて面白い!!こうでなくちゃ(笑)。 これも聴いてみてください。

V.A.

PIECE OF MADNESS - en honor a iron maiden

トリビュート 2003

★★★★

MEMBER

1. Stranger in a strange land ★HUMANIMAL

2. Be quick or be dead ★SELIDOR

3. Alexander the great ★CARNARIUM

4. Wasting love ★MAGIKA

5. Revelations ★ARKANUS

6. Losfer words(Big 'Orra) ★DANIEL TELIS PROJECT

7. Prowler ★QUEMAR

8. Seventh son of a seventh son ★DEMENCIA

9. The evil that men do ★JASON

10. Afraid to shoot strangers ★DOSGENTH

11. 22 Acacia Avenue ★BUFFALO

12. The loneliness of the long distance runner

★HELKER

アルゼンチン・バンドによるIRON MAIDENトリビュートです。 様々な国のメタラーに今もなお絶大な影響を与え続けるIRON MAIDEN。 ついにアルゼンチンのバンドも集結し、カヴァーされつくした名曲等を披露してくれてます。 個人的にお気に入りのバンドがたくさん参加しているので、とっても興味深い作品です。 あの独特のメロディを聴いただけでグッと胸が熱くなります。 特に、いつもよりも低音でがなるようなJASONTanoの歌声にはびっくりしました(サビではいつもの歌声だけどね)。 それにArielのクリアなギターが聴きなれたメロディをさらに浮かび上がらせ、メロディがより心に染み渡ります。 力強いアレンジのSELIDORも、いつもと違った彼らが垣間見れておもしろいですよ。 彼らのHPでサビのところだけ聴くことのできたMAGIKAも、やっぱり全体を通して聴くと全然違いますね。 とっても良いではないか~♪ARKANUSなるバンドも心惹かれますし、とても良い作品です。 そして、もちろん英語なので(笑)・・・スペイン語が苦手な方も聴けますので、是非聴いてみてください。

V.A.

LARGA VIDA AL...VOLUMEN BRITAL

トリビュート 2002

★★★

MEMBER

1. KOMA

2. DISIDENCIA

3. TRANSFER

4. MURO

5. EASY RIDER

6. LUJURIA

7. NORTHWIND

8. MAREA

9. TIERRA SANTA

★CD2

1. GRASS

2. RATA BLANCA

3. LOS SUAVES

4. BOIKOT

5. ANKHARA

6. AZRAEL

7. KTULU

8. MAGO DE OZ

9. BLOOD

10. PYRAMID

スペインのBARON ROJOのトリビュート。 豪華2枚組みとなっています。スペインのバンドといえばBARON ROJOというくらい有名ですが、ちゃんと聴いたことはありませんでした。 スペインのバンドが中心になっていますが、ここにRATA BLANCAが参加しているんですよ。 なのでここに載せました。やっぱり上手い!そして、スペインを代表するバンドの一つであるTIERRA SANTAはやっぱりカッコイイです。 母国のみならず、与えた影響計り知れずってことでしょうね。

V.A.

SONG OF THE RINGS

トリビュート 2002

★★★

MEMBER

Diego Mizrahi(G,B,Key..)

★(Vo)参加者

1. Claudio O'conner (MALON, O'CONNOR)

2. Archi (LA MIZRAHI BLUE BAND)

3. Adrian Barilari (RATA BLANCA, BARILARI)

4. Norberto Rodriguez (QUEMAR)

5. Christian Bertoncelli (RENACER)

7. Walter Meza (HORCAS)

★(Ds)参加者

1.2.3.4.6.7.8 Marcelo Castro (ANIMAL)

5. Martin Carrizo (ANIMAL,CERATI)

J.R.R.トールキンの"LORD OF THE RINGS"にインスピレーションを受けDiego Mizrahiなるギター・リストが作曲し、 そこに様々な人々が参加し完成したちょっと変わったトリビュート・アルバムです。 Diego Mizrahiなる人は自身のLA MIZRAHI BLUE BANDなるバンドでも何枚かCDを出したりしているみたいです。 一曲目 "Sauron" はあまり楽しくない??単調で"サ~ウロ~ン♪"と叫んでいる曲でした。 それに反し2曲目はガラッと変わったハード・ポップ調だったりして(笑)。 予想外の内容に驚きましたが、そんな意味も含めて珍しい作品と言えるかもしれません。 Christian Bertoncelli(RENACERのVo)の歌う5曲目 "El elegido" は彼のエキスがたっぷりと出た? 曲となっていました。彼の大熱唱が味わえます。 6曲目の"Marcha a Riverdell"は広大な景色を感じるインスト曲で、爽快な感じがして好きですね。 ギターもかなり上手いと思いますよ。 所謂、原作や映画のようなファンタジックな世界を彷彿させる音楽ではないので注意ですが(笑)、 アルゼンチンらしい独自の世界が広がっている、ちょっと変わったトリビュート・アルバムってことで・・・

V.A.

HOMENAJE / HERMETICA

トリビュート 2002

★★★

MEMBER

1. ROBO UN AUTO ★NUNCA MAS

2. VIENTOS DE PODER ★HUAYKIL

3. EN LAS CALLES DE LINIERS ★KYBALION

4. MASA ANESTESIADA

★SCOTTO/WALTER/ORTIZ/MEZA

6. DESDE EL OESTE ★POLVO DE ANGEL

7. GIL TRABAJADOR ★TREN LOCO

8. DESTERRANDO A LOS OSCURANTISTAS ★MANADA

9. SEPULCRO CIVIL ★RENACER

10. DEJA DE ROBAR ★LEY PRIMERA

11. MORALEJA ★RESISTENCIA NATIVA

12. ATRAVESANDO TODO LIMITE ★BUENOS AIRES

13. TRAICION ★REO

14. OTRO DIA PARA SER ★HARPOON

15. VICTIMAS DEL VACIAMIENTO ★EXOCET

16. DEL CAMIONERO ★LEVAS

17. CRANEO CANDENTE ★INFERNAL

18. LA REVANCHA DE AMERICA ★OJOS NEGROS

19. EVITANDO EL ABLANDE ★AONIKENK

20. PARA QUE NO CAIGAS ★PAGANOS

21. DESTRUCCION★HERMETICA

※ボーナス・トラック

アルゼンチンのメタル・ゴッドV8のメンバーだったカリスマ・ベーシスト Ricardo Iorioがバンド解散後結成したバンドがHERMETICAです。 このバンドも多くの人々に愛され、解散してしまった今でも支持されているバンドです。 そんなHERMETICAへの敬意を込めてつくられたのが、このトリビュートです。 メタルのみならず様々なジャンルのアーティスト達が集結しており、非常におもしろい作品となっています。 前半が特にオススメです。ちなみにRENACERやTREN LOCOも参加してます。

V.A.

TRIBUTO A LOS REYES DEL METAL

トリビュート 2002

★★★★

MEMBER

1. Die young (BLACK SABBATH) ★GERION

2. I want out (HELLOWEEN) ★JEZABEL

3. Nothing to say (ANGRA) ★HUMANIMAL

4. Looking for love (WHITESNAKE) ★JASON

5. Sea of life (SIMPHONY X) ★ATAKE DEL DRAGON

6. Pictures of Home (DEEP PURPLE)

★QUEMAR con Daniel Teils

7. Crazy Train (OZZY OSBOURNE) ★TREN LOCO

8. Rising Force (YNGWIE MALMSTEEN) ★SINERGIA

9. Reason to live (KISS) ★DOMINO

10. Wasted years (IRON MAIDEN) ★TEMPLO

11. Tierra de nadie (BARON ROJO) ★RENACER

12. Soldier under command (STRYPER) ★BOANERGES

13. Painkiller (JUDAS PRIEST) ★ALEGORY

14. Inmigrant Song (LED ZEPPELIN) ★ZECHARIAH

15. Whole lotta roses (AC/DC) ★ABRASADERA

16. Burning heart (Survivor) ★HELKER

※ボーナス・トラック

メタル・キング達へ敬意を込めて作られた、アルゼンチンメタル集結のトリビュート・アルバム。 ちなみに、JASONのAriel Ranieri (G)が企画プロデュースしているらしい。 そんな熱い想いが込められた作品なので悪いハズがない。 アルゼンチンのバンドはこういう企画ものが好きですが、これは楽しめるのでオススメです! 大好きなバンドもたくさん参加しており、かなりカッコイイ出来です

V.A.

NO ESTA MUERTO QUIEN PELEA EL TRIBUTO

トリビュート 2001

★★

MEMBER

★CD1

1. BUENOS AIRES

2. BRITANNIA

3. REO

4. LARRY ZABALA

5. VICTIMAS DE VICTIMAS

6. RESISTENCIA NATIVA

7. C4

8. MARY JANE

9. EL ORBE

10. CORAZON GUERRERO

11. MOTER V

12. LAZARO

13. QUEBRACHO

14. ALMAMULA

15. BOYS HAVE PENIS

16. AONIKENK

17. VELADA PAQUETA

18. LA MALDAD

19. VENDETA

20. OJO MOCHO

★ボーナス・トラック

21. HERMETICA

22. ALMAFUERTE

もう一つのV8のトリビュート。 こちらはさっぱり分からないバンドばかり参加しています。 アレンジもちょっと違った方向に行っております(笑)。 デス声のAntes Que Los Viejos Reyes(3曲目)はびっくりしたがカッコよかったりします。 Ciega Ambicion(5曲目)は・・・ある意味びっくりした。 オカマみたいなひっくり返った声で熱唱するもんで、大爆笑してしまいました。 でも、こちらはメタルとは違った感じが多いので、おもしろさは抜群です!!

かつてV8のメンバーとして活躍し分裂していったHERMETICAALMAFUERTEのV8が聴けます。 貫禄が違いますね。

V.A.

TRIBUTO A V8 "V8 NO MURIO + NO SE RINDAN"

トリビュート+ベスト 2001

★★★

MEMBER

★CD1

1. POLIMETRO

2. NEPAL

3. M.A.S.A..C.R.E.

4. IMPERIO

5. LEPROSY

6. ATTAQUE 77

7. CHOPPER

8. LÖRIHEN

9. DORSAL ATLANTICA

10. CRUEL ADICCION

11. CABEZA DE MARTILLO

12. HOMENAJE V8 + PAPPO

13. BARON ROJO

14. O'CONNOR/RICCIARDULLI/LEONETTI/CIVILE

15. HORCAS

★CD2

"NO SE RINDAN"

アルゼンチンのメタルゴッドV8のトリビュート + ベスト盤 "NO SE RINDAN"(1991) のリマスター盤がついた2枚組です。

V8を知るきっかけとなったのは、LÖRIHENの企画盤でのカヴァー。 あくまでもカヴァーだが、私にはインパクトあり過ぎのその曲は、しっかりと頭に刻み込まれていました。 ある日、偶然これを発見し購入したというわけです。 購入したのは2枚組のものですが、トリビュート盤だけでも売ってます。 参加バンドは・・・知っているバンドが少し、ほとんど分かりませんね(汗)。 アルゼンチン以外にも、チリ、ペルー、メキシコ、ブラジル、パナマ、スペイン、ウルグアイのバンドが参加しております(新しい世界が開けるかも・・・)。

V.A.

TRIBUTO A RATA BLANCA     - La Leyenda Continua

トリビュート 2001

★★★★

MEMBER

1. AZEROTH

2. HUMANIMAL

3. JAF

4. BETO VAZQUEZ INFINITY

5. DEBENIR (5th時VoのMario Ianのバンド)

6. LÖRIHEN

7. Saul BLanch (1th時のVo)

8. JERIKO + Walter Meza(HORCASのVo)

9. Presto Vivace

10. Rosacrus

11. Selibor + Mario Ian (5th時Vo DEBENIRのVo)

12. (Vo)Javier Barrozo(元LÖRIHEN), (G)Nicolas Takara,

(B)Daniel Leonetti, (Ds)Jorge Perini(元RENACER),

(Key)Hugobistolfi(RATA BLANCA)

13. (Vo)Gabriel Marian(7th時Vo),

(G)Sebastian Coria(HORCAS),

(G)Gabriel Lis(元HORCAS),

(Ds)Fernand Scarcella(RATA BLANCA),

(B)Guillermo Sanchez(RATA BLANCA)

14. (Vo)Adrian Barilari(RATA BLANCA),

(G)Walter Giardino(RATABLANCA),

(G)Emppu Vuorinen(NIGHTWISH),

(B)Sami Vanska(NIGHTWISH),

(Ds)Jukka Nevalainen(NIGHTWISH),

(Key)Jens Johansson(STRATOVARIUS)

アルゼンチンの愛すべき英雄RATA BLANCAのトリビュート・アルバムがでました。 いかに、彼らが敬愛されていたかが分かる作品。 原曲が汚されることなく、過去から現在へと受け継がれている様が分かるハズ。 選曲は、お決まりの曲から以外なものもあり、参加者も知っている人もいれば知らない人もいて、これは楽しめます。

V.A.

SUENOS PURPURA - homenaje a deep purple

トリビュート 2001

★★

MEMBER

DIVIDIDOS - Ricardo Mollo(G), Jorge Araujo(Ds)

RATA BLANCA - Adrian Barilari(Vo), Hugo bistolfi(Key)

ALMAFUERTE - Claudio Marciello(G)

IMPERIO - Christian Bertoncelli(Vo)

SIMBIOSIS - Nico Tanaka(B)(G)

LÖRIHEN - Javier Barroso(Vo)

HORCAS - Walter Meza(Vo)

AZEROTH - Diego Valdez(Vo)

HERMES - Juan Carlos Quirno(G)

JERIKO - Jorge Perini(B), Juan Soto(Vo)

O'Connor - Claudio O'Connor(Vo)

VISCERAL - Antonio Romano(G)

Gustavo Ansaldi(Key) - (EX)La Carga

Daniel Leonetti(B)

- (EX)WALTER GIARDINO TEMPLE, QUEMAR

Norberto Rodriguez(Vo)

- (EX)WALTER GIARDINO TEMPLE, QUEMAR

Pablo Catania(Key)

- (EX)WALTER GIARDINO TEMPLE, QUEMAR

Alambre Gonzales(G), La Masa(G), Victor Alonso(Key)

アルゼンチンのバンドによるDEEP PURPLEトリビュート。 それぞれのメンバーが集まって、様々な曲を演奏しています。 当時の雰囲気を大切にしたような感じの出来です。 それにしても、アルゼンチンは広いです。本当にたくさんのバンドから参加しています。 RATA BLANCA、IMPERIO、LÖRIHEN、HORCAS、AZEROTH、JERIKO・・・などといったバンドのメンバーが参加しているので、 ある意味貴重ではありますが、特にオススメもしません。

V.A.

FESTIVAL POWER PROGRESIVO NEMS

コンピ 2000

★★★★

MEMBER

1. El Juicio Final(1st) ★LÖRIHEN

2. Wall Street(1st) ★PRESTO VIVACE

3. Save Me(3rd) ★LABYRINTH

4. The Battle Of The Past(デモ)

★BETO VAZQUEZ INFINITY

5. La Salida(1st) ★AZEROTH

6. Exodus(1st) ★VISION DIVINE

7. I Want It All(2nd) ★LÖRIHEN

8. The Clairvoyant(IRON MAIDENカヴァー)

★PRESTO VIVACE

9. Moonlight(ライヴ) ★LABYRINTH

10. High Hopes(ライヴ) ★BETO VAZQUEZ INFINITY

11. Campana Al Desierto(ライヴ) ★AZEROTH

12. The Miracle(デモ) ★VISION DIVINE

2000/11/18にアルゼンチンのCEMENTにて行われたライヴ用のコンピレーション・アルバム(たぶん)。 参加バンドは・・・凄い豪華!! VISION DIVINE・LABYRINTH・LÖRIHEN・PRESTO VIVACE・BETO VAZQUEZ INFINITY・AZEROTHとなっています。 そしてこのアルバムには参加してないがHUMANIMALもライヴの方には参加してたみたいです。すでに出ているアルバムからの収録が多い中、 AZEROTHの"Campana Al Desierto"のライヴは貴重です。 1stではゲストVoだったけど、Diego Valdezなる人物がVoを担当しています。 ちなみに1st発表後、この方がVoを担当しています。アルバムしか聴いたことがなかったがライヴもいけるじゃん!!と驚いてしまいました(笑)。 この曲は速く激しい曲ですが、ライヴでもちゃんと再現できるんですね!!凄い!!どうせならこのライヴCDも出してくれよ~!!って感じです。映像もみたい。

V.A.

METAL ROCK FESTIVAL II

ライヴ盤 1998

★★

MEMBER

1. Hipocrita ★FASTIDIO

2. El Inmortal ★IMPERIO

4. Maza ★LETHAL

5. Traidor ★ALAKRAN

6. Mentir ★SIMBIOSIS

8. La Oscuridad ★SAURON

9. Nuestro Unico Testigo ★CRUEL ADICCION

10. Hasta El Ultimo Dia ★NATIVO

11. Escape ★VISCERAL

12. Gritos En Tu Interior ★HORCAS

1998/08/14, 15 にアルゼンチンのCEMENTにて行われたフェスティヴァルから収録したもの。 まだまだたーっくさんバンドがいるんですね(笑)。知らないバンドがたくさん参加しています。 1曲ずつしか入ってないのですが、観客の煽り声とか入ってたりするところをみると、そこそ人気のバンド達が集まっているみたいです。 サッカーでお馴染みの "オレ~オレオレオレ~" の後にバンド名を叫ぶ形が南米では主流で、とってもよく耳にします(笑)。 日本でも人気の高いIMPERIO(現RENACER)のライヴ音源は聴きたいところかもしれませんが凄く驚くほどのものでもなかったし、 ダークでグランジよりのバンドが多かったので、いろいろなバンドを聞いてみたい!!という方はどうぞ。 ちなみにベテランバンドHORCASは、うまかったです。

V.A.

NUEVOS GUERREROS

コンピ 1997

★★★

MEMBER

1. Perdiendo El Control ★ESCAPE

2. Criaturas Del Umbral ★ARMAGEDON

3. Demoledor ★PATAN

4. Perdido En El Tiempo ★FUGITIVOS

5. 1 Round ★VIET-COM

6. Estupidos Ignorantes ★EXORCISTA

7. Intimados ★AARON

8. Siniestra Inocencia De Las Bestias

★LICANTROPIA

9. Tu mision ★ODISEA

10. En Las Calles ★LEVIATHAN

11. Bailanteros Q.E.P.D. ★KATAROCK

12. Among Dulls ★HANGAR 18

13. Resignados A La Muerte ★REGRESION

14. Realidad Y Ficcion ★PJR

15. Mundo Miserable ★CEMENTERIO

16. Patrulla Bonaerense ★TREN LOCO

Yugular Recordsから出ているコンピレーション・アルバムです。 様々なタイプのバンドが集結しており、その中にはもちろん苦痛を感じる曲もかなりちらほら・・・(汗)。 ARMAGEDONPATANLEVIATHANTREN LOCOは知っている曲なのでもちろんよかったのですが、 その他の私にとって未知のバンド達の中で気になるバンドが・・・。 9曲目にてネオクラの王道的楽曲を提供しているODISEAなるバンドです。 アルバムが凄く聴きたい衝動に駆られてしまいます。 これはかなり良いです!! が、きっとアルバムは手に入らないでしょうね(号泣)。 このバンドの核であるGのAdrian Subotovskyなる人は、QUEMARの1st時メンバーでしたが、脱退してしまったみたいです。今は不明ですが。