
HELLION
HELLION
1st 1999(1983)
★★★
MEMBER
Mario Ian(Vo)Marcelo Michel(G)
Sunny Tinaro(B)Ricky Medina(Ds)
Sebastian Barrozo(Ds)
元RATA BLANCAのヴォーカリストで知られるMario Ian。 私が彼を好きになったのは、ALAKRANというバンドを聴いてからでした。 甲高くも震える歌声が印象的で、何といってもその衝撃的な楽曲は今でも鮮明に耳に焼き付いているほど強烈なインパクトを与えられました。 そんな彼の原点のバンドが、このHELLIONでした。
1981年に結成されたこのHELLIONは、Mario Ianが本格的にバンドを始めた、 初めてのバンドだったようです。1983年に1stアルバム「HELLION」を発表しますが、関係者に恵まれなかったことが悪影響を及ぼし、 プロモーション活動も失敗し、人々の支持を得られることなく1985年に姿を消すことになった不運のバンドです。
80年代初期といえば、アルゼンチンのメタル・ゴッドV8が出てきた年で、 アルゼンチン・メタルが生まれ、確立しようとしていた瞬間でした。 まさにその瞬間に、このHELLIONもいましたが、彼らもまたその流れを掴むことができなかったようです。 多くのバンドがロックからメタルへと、アルゼンチン・メタルの第一歩を踏み出そうと、 いや既にスタートを切っていたバンドもいたことでしょうが、タイミングの差か、運の差か・・・人々が求め、 神が選んだのはV8でした。 生まれたばかりという表現がぴったりな、あの荒々しさが、開拓者となるにはぴったりだったのかもしれません。
そんな苦い経験で始まったMario IanのスタートHELLIONですが、 ロック要素が強いメタルといったところで、今聴くと聞きずらい部分がありますが、ギターも上手いし曲もちゃんと構成されているので、 この当時にしてはかなり良く出来た作品だったと思います。そして、なんと言っても若きヴォーカリストMario Ian!! この頃からこの歌唱力かよ!!という上手さに驚きです。 見事なハイ・トーンを轟かせ、変幻自在の歌声が耳に惹きつくほどです。 これなら熱狂的なファンを獲得できたはずですが、この時代に支持されなかったということは、ツイてなかった・・・という言葉がぴったりかもしれません。 しかし、これで終わりではありませんでした。このバンドとともに、彼の才能が埋もれてしまわなかったことに感謝です。 HELLION解散後、彼はALAKRANというバンドでその才能を認められ、 あのRATA BLANCAのヴォーカルも務めました。 その後、様々な活動を経た今でもアルゼンチン・メタルを代表するヴォーカリストとして健在し、 年を重ねた今もその歌声は魅力を増すばかりです。
今作は、1999年にMario Ianの手によって再発されたものです。 古い作品になるのでオススメはしませんが、彼の作品は一度聴いてもらいたいものです。