Windows Of The World

IAN

IAN

EN TIEMPOS DE REDENCION

1st 2006

★★★★

MEMBER

Mario Ian(Vo/G)

Sergio Berdichevsky(G) - ex:Rata Blanca, Nativo

Hernan Cotelo(B)

Gustavo Rowek(Ds) - ex:Rata Blanca, Nativo

Pablo Brugnone(Key) ★ゲスト参加

アルゼンチンメタル界の中でも、有名なヴォーカリストの一人

Mario IanHELLIONというバンドで歌っていた彼が一躍有名になったのは、その後入ったALAKRANというバンドでした。 甲高くも荒々しい歌声と、忘れられないほどの狂おしさを兼ね備えたハード・ロックに衝撃を受けます。 その衝撃はそのまま彼らの人気へと反映され、一気に高い人気を誇るバンドへとなりました。 そんなバンドにも訪れた終焉。その後一時、人気に陰りが出てきた頃のRATA BLANCAのヴォーカルを務め (4thに参加)、 その後DEVENIRというバンドで活動していたみたいです。

そんな彼の人生は、スターのような輝かしい人生を歩んできたようで、その裏に付きまとう金の問題や様々な問題に苦しめられた人生でもあったようでした。 そんな光と影を味わったヴォーカリストMario Ianが、ソロ・アルバムのために結成したバンドがこのIANです。 自身の名前が付けられたことからも、このバンドへの意気込みが伝わってきます。しかも、このバンドのメンバーとして召集されたSergio Berdichevsky(G)Gustavo Rowek(Ds)は元RATA BLANCAのメンバーで、 Mario Ianが在籍していた頃のメンバーでもあります。 そんな懐かしい旧友たちと、このバンドで新たなスタートを切りました。

そんな今作は、今までのしがらみから解放されたような、ここにきてやっと本当にやりたかったことが実現できたような、 そんな感じがする渾身の作品となっています。そして、この作品は彼が参加していたどの作品よりも激しく、 浅くも深くもなるMario Ianのビブラートが民謡的で異国的、 その独特の雰囲気と乾いた音は南米大陸をイメージさせる乾いた風と土を感じさせます。 そして、1曲目 "Latinoamerica" からも分かるように、 南米大陸を題材にしたような内容になっており、Mario Ianが放つ言葉が重く感じるほど、 悲しみや怒り、救いや嘆きといった感情をIanが見事に表現しています。 ミドル・テンポの曲中心ですが、何か重く強いメッセージが伝わってくるそんな見事な作品です。

関連作品

HELLION

ALAKRAN

RATA BLANCA

V8