
LÖRIHEN
BAJO LA CRUZ
4th 2007
★★★★
MEMBER
Lucas Gerardo(Vo)Emiliano Obregon(G)
Nicolas Ciancio(B)Julian Barrett(G)
Hernan Rios(Ds)
長年バンドと共に成長してきたヴォーカリストJavier Barrozoがバンドを去り、 新しいヴォーカリストを迎え再始動したLORIHEN。 前任者Javierは南米らしい熱さを持った個性的なヴォーカリストだったため、期待よりも不安が大きい。 それに、今までのLORIHENらしくないジャケットにさらに不安が増していきました(苦笑)。 これが・・・あのLORIHENなのか??と。
そして、恐る恐る聴いたその音は、やっぱり変わってしまった!!
当然聴けると思っていた、ちょっと南米っぽい古典的な力みなぎる漢のメタルというべき世界がなくなってしまっている。 今までのLORIHENは何処に・・・。
なんだか悲しくなってしまいましたが、今作は今作で素晴らしい出来だったんです。
全体的にゴシックぽくなった楽曲は、随所に美しいメロディが散りばめられており、 その音色はまるで刹那さを演出しているかのようです。今までの彼らには使うことの無かった "狂気と美しさ" といった言葉が似合うかもしれません。 その狂気的な部分は新しいヴォーカリストであるLucas Gerardoのダミ声でしょうか。 ダミ声といっても、少し擦れたぐらいの声です。一曲目はそんなダミ声だったので、このタイプのヴォーカリストだと思っていました。 しかし、低いダミ声から中音域に音が上がると、深みのある綺麗な声が聴けるんです。 もっと高くなると、心地よく声が上に抜けて行きます。声を自由自在に操り、ダミ声と中音域の深い声が行き来する見事な見せ場もあり、 耳が彼の声を捕らえて離しません。完全にこのアルバムの主役になっています。 それにしても、こんな素晴らしい声と表現力を持ち合わせているので、あまりダミ声を出さないで欲しいですね。 力強い声が潰れて行く様は聴いていて心地よいですが、この声が本当に潰れてしまうと残念ですからね(笑)。
どうやら、逃がした魚とは別の大物を捕まえたみたいですね。
そして、LORIHENを変えたのも新ヴォーカリストLucasの影響でしょうか。 まるでLucasの声に合わせたかのような楽曲になっていると思いませんか? 彼の声のために作られたような楽曲ばかり・・・そんな印象を与えるくらい、彼が強烈なんです。 どうやら以前のLORIHENとは別の新しいLORIHENが誕生したようです。 本当に最初から最後まで聴きやすい見事な作品ですが、個人的にあのLORIHENらしさを忘れられないのも事実です。 しかし、彼ららしさが全く無くなってしまったわけでもなく、7曲目 "Animal" のパワフルな展開はLORIHENらしいですね。 10曲目 "Antiheroe" は両方持ち合わせている曲で、 サビの部分が特にお気に入りで拳を突き上げたくなります。 本当はこんな彼ららしい曲をもっと聴きたいというのが本音ですか・・・。
今後、今作のような路線で行くのかどうか、少し不安でもありますが、このジャケといい、この音楽性からも新しいファンを獲得できることでしょう。 機会さえあれば、国内盤が出てもおかしくない作品です。