Windows Of The World

IMPERIO

IMPERIO

LATIDOAMERICA

3rd 2010

★★★★

MEMBER

Christian Bertoncelli(Vo)Gustavo Gorosito(G)

Pablo Gamarra(G)Alejandro Manino(B)

Hernan Coronel(Ds)

驚きと待望の復活を遂げた新生IMPERIOの3枚目となる作品です。

2作目発表後にバンドは分裂し、姿を消したIMPERIO。 それぞれバンドを結成し、それぞれの道へと進んでいきました。 IMPERIOの解散はアルゼンチン・メタル・シーンにとって大きな痛手となったことでしょうが、 その代わりChristian Bertoncelli(Vo)率いるRENACERが誕生したことは、 とても大きな収穫だったと言えるでしょう。そんなIMPERIO解散後も、彼らのアルバムが姿を消すことはなく、 何度も形を変えて再発され、彼らの名前が忘れ去られることはありませんでした。 そして2007年、ついにIMPERIOが復活しました。 Christian Bertoncelli(Vo)と、Gustavo Gorosito(G)の結成当初の主要メンバーの二人が集結し、 それにAZEROTHを脱退したPablo Gamarra(G)、HANAKENからHernan Coronel(Ds)、HISTERIAからAlejandro Manino(B)の3人が加わり、 5人編成での復活となりました。

1~2曲目からかつての仰々しくも煌びやかなイメージを吹き飛ばす、力強く躍動的な楽曲にガツンときます。 かつての夢見るような音が、地に足をつけたようなリアルな音となり、襲い掛かってくるようです。 かつてのIMPERIOとはちょっと違った、脱皮したIMPERIOがここにあるようです。 とはいえ、今作でもIMPERIOらしさである妙に明るく哀愁を帯びたメロディや、 テンションが高くなる劇的なメロディを充分に聴くことができますが、以前のような仰々しく楽曲を飾り立てる音を聴くことはできないようです。 その理由の一つが、かつてのキーボーディストAxel Sierra Basがいないことでしょう。 今作では、ゲストでCARNARIUMからGustavo Jawanskiが参加していますが、Christian Bertoncelliのパワフルな歌声に対するような、 とことん仰々しく飾り立てた音を聴くことはできません。 ちなみに、そんなキーボーディストAxel Sierra Basですが、IMPERIO脱退後、SPERANTHASというバンドを結成し、 なんとヴォーカルをやっています。もったいない・・・と思うのは私だけでしょうか。

しかしその代わり、かつてのキーボードのメロディをギターで聴くことができるのが、 新しい魅力と言えるでしょうか。キーボードの音が減った分ギターの音がよく聞こえ、多様に変化するその上手さに聞き惚れてしまいます。 かつてのスタイルは変化しましたが、かつての彼らにはなかったスピーディでキレのあるライヴ感溢れるサウンドが、とにかくカッコイイ。 捨て曲なしとは言いませんが、是非聴いてもらいたい作品です。

ちなみに、6曲目 "Sigilosa" Javier Barrozo(MAGNOS、ex LORIHEN)がヴォーカルで参加しています。 そして、11曲 "Alas De Memoria" では日本人にもお馴染みの、懐かしのあのメロディが聞こえて、 アルバムの最後を飾る12曲目 "El Condor Pasa" へと進んでいきます。 このメロディを聞くと、一気に南米大陸が広がっていき、身体中が南米一色に染まっていきます。 もう日本人にもお馴染みの「コンドルは飛んでいく」のスペイン語ヴァージョンです。 いいですね。

そして、IMPERIOらしい明るいメロディに、途中入るドクドクといった心音が印象的な3曲目 "Tal Vez Tu Latir" 。 この曲は、かつてのIMPERIOのメンバーだったWan Lee(G)に捧げる応援歌でもあったりします。彼は臓器移植を受けなければならないほど悪い状態にあるみたいで、 そんな彼とそのような境遇の人たちを勇気づける曲となっているようです。

IMPERIO

REGRESO VIVO

DVD+CD 2008

★★★★

MEMBER

Christian Bertoncelli(Vo)Gustavo Gorosito(G)

Pablo Gamarra(G)Alejandro Manino(B)

Hernan Coronel(Ds)

かつて、アルゼンチンのメタル・シーンに突如現れ、人気をかっさらっていったバンドIMPERIO。 日本の輸入盤市場でも一時話題になるくらい、人を惹きつける魅力を持ったバンドでした。 アルゼンチン国内では大いに盛り上がった様子で、彼らのアルバムは形を変えて、何度も再発されました。 高い人気を誇った彼らでしたが、メンバー間のトラブルにより2002年バンドは分裂、 一部のメンバーはPIRAMIDEというバンドを結成、 バンドの顔であったChristian Bertoncelli(Vo)はRENACERを結成、 その他のメンバーもそれぞれの道へと進んでいき、IMPERIOはシーンから姿を消しました。 しかし2002年から5年が経過した2007年、再びIMPERIOが戻ってきました。 かつてのメンバーでの再結成というわけにはいかなかったようですが、結成当初の主要メンバーChristian Bertoncelliと、 Gustavo Gorosito(G)の二人がいるので、何の問題はないことでしょう。

再び戻ってきた彼らは復活ライヴを様々な場所で行い、ファンと一緒にここに戻ってきた喜びを分かち合っているようです。 そのシーンの一部を収めたのが今作であり、バンド初のDVDでもあります。

2008年4月26日にブエノス・アイレスで行われたライヴが収録されており、 ライヴDVD1枚とライヴアルバム1枚2枚組となっています。 その他映像特典で、バックステージの映像や写真といったものも見れます。 久し振りに聴く彼らの曲ですが、あの衝撃的な旋律に記憶が叩き起こされるように、 ちょっと聴くだけで曲が鮮やかに蘇ってきます。 観客もそんな様子で皆しっかりと彼らの曲を覚えていて、イントロが流れた途端に演奏が観客の声に飲み込まれていき、 もの凄い大合唱で会場が包まれていきます。 その様子はライヴアルバムの方がオススメで、声だけ聴こえる方が感動的でした。 歌いたくなる楽しさがある彼らの曲は、Christian Bertoncelliの強烈な歌声に圧倒されながらも、 ついつい一緒に口ずさんでしまいます。

そんなこの作品は、ファンの温かさに包まれたIMPERIOの復活を喜べる作品です。

★DVD収録曲は以下の通り

1. Intro-Sera una gran victoria (2nd)

2. Paz en la tormenta (2nd)

3. Como la hiedra (2nd)

4. Maleficio (2nd)

5. Eres (2nd)

6. Cuta's baterola's in the night (Hernan Coronelドラム・ソロ)

7. Prisionero (1st)

8. Gorosuite's guitar forever (Gustavo Gorositoギター・ソロ)

9. Inefable (2nd)

10. Para mi gloria o mi fracaso (1st)

11. No seras derrotado (1st)

12. Presagio final (1st)

13. El tiempo dira (1st)

14. En tiempos de estio (1st/Christian Bertoncelliアカペラ)

15. Abismos en el Cielo (1st)

16. Gamarra's Ray guitar in the sky

(Pablo Gamarraギター・ソロ)

17. Para ser libre (2nd)

18. Voy a tu encuentro (2nd)

19. El inmortal (2nd)

20. Outro-Buscando algun lugar (2nd)

★CD収録曲は以下の通り

1 ~ 9. DVD収録曲

10. Presagio final (1st) ※DVD未収録曲

11 ~ 15. DVD収録曲

IMPERIO

PAZ EN LA TORMENTA

2nd 2000

★★★★

MEMBER

Christian Bertoncelli(Vo)Gustavo Gorosito(G)

Juan M.Varela Gonzalez(B)Gabriel Gonzalez(B)

Willy Varela Gonzalez(Ds)Alex Sierra Bas(Key)

メンバーチェンジによりベースのJuan M.Varela Gonzalezがギターを担当するようになった2nd。 アルゼンチンでの公演の際に、IMPERIOがライヴの前座を務めたことがあるRoland Grapowが、 スペシャルゲストとして8、14曲目に参加しています。 こちらもリマスター + ボーナス・トラックがついたものが2003年、2005年、2007年と発売されています (今後も何度も再発されるのかもしれません)。

前作とほぼ同じメンバーのため、前作のイメージそのままですが前作より勢いが増した作品となっています。 Christian Bertoncelliの歌声もさらにパワーアップしていて、 彼の個性的な歌声がさらに楽曲を盛り上げていきます。前作以上に堂々と、自分達のスタイルを貫き通しています。 とにかくこの恥ずかしいくらい、とことん印象的で古典的とも言えるメロディを、 とことん仰々しく表現するのがIMPERIO。 これがとにかく魅力的で、ここまでやり抜いたからこそ生まれる、カッコよさがあります。 今作もさらに煌びやかで、パロック的な仰々しさも兼ね備えた楽曲で楽しませてくれます。 どこか哀愁を帯びた素晴らしいメロディ満載で、思わず口ずさんでしまう楽曲がたくさんあります。 様々な音色で、仰々しく飾り立てるキーボードの音に反するかのようなパワフルさがとても印象的でオススメです。

アルゼンチンのみならず、日本にも(一部ですが)衝撃を与えたIMPERIOは、残念ながらこの作品で解散してしまいました。 しかし、Christian Bertoncelli (vo)は2001年RENACERを結成し、 アルゼンチンメタルは盛り上がっていくのでした

★ボーナス・トラック収録曲は以下の通り

14. You Are (The Magic) (8曲目Eresの英語ヴァージョン)

15. El Fin De Los Inicuos (V8のカヴァー)

16. Paz En La Tormenta (ビデオ・クリップ)

IMPERIO

ABISMOS EN EL CIELO

1st 1999

★★★

MEMBER

Christian Bertoncelli(Vo)Gustavo Gorosito(G)

Wan Lee(G)Juan M.Varela Gonzalez(B)

Willy Varela Gonzalez(Ds)Alex Sierra Bas(Key)

Gabriel Gonzalez(B) *再発盤から参加

1996年、約2年ほどHORCASのヴォーカルを務めたChristian Bertoncelliと、 Gustavo Gorosito(G)、Wan Lee(G)らによりIMPERIOは結成されました。 1999年に1stアルバムが発売され、人気がとても高かったために2000年にボーナス・トラック3曲ついたもの、 2003年にリマスター + 4曲ボーナス・トラック + ライヴビデオがついたものも発売されました。

まず一聴して思うのは、ヴォーカルが突出して耳に飛び込んでくることではないでしょうか。 しかも、とても個性的な声に、なんとも堂々とした歌いっぷり。 多少、強引に音程を持っていくところもありますが、若いのに実はとても歌が上手いことが分かると思います。 まだ若きChristian Bertoncelliも、今後のアルゼンチンメタルに欠かせない人物となっていきます。 そして、そのバックに流れるのはヴォーカルに負けじと自己主張している劇的な楽曲。 それが水と油みたいに感じることがあります。 この時折感じる違和感がとても衝撃的です。

当時、本国でのIMPERIOの人気の高さは、Epopeyaというメタル雑誌の1998年度の投票でランキングに入るほど高かったみたいです。 また、各部門のランキングにChristian Bertoncelli(Vo)Alex Sierra Bas(Key)もそれぞれ入るほど、歌唱力、演奏力についても高く評価されていたみたいです。

★ボーナス・トラック収録曲は以下の通り

8. El sueno de la gitana (RATA BLANCAのカヴァー)

9. Glory from my loss (4曲目の英語ヴァージョン)

10. The immortal (2nd 11曲目の英語ヴァージョン)

11. Como la hiedra(デモ)

12. Para mi gloria o mi fracaso (2000年9月のライヴ映像)

関連作品

RENACER

HORCAS

BAJEL

HANAKEN

AZEROTH

HISTERIA

PIRAMIDE

OTHERS「 SUENOS PURPURA

- HOMENAJE A DEEP PURPLE 」

OTHERS「 TRIBUTO A V8 」

OTHERS「 METAL ROCK FESTIVAL II 」