Windows Of The World

JERIKO

JERIKO

VIVO 15 ANOS

DVD 2008

★★★

MEMBER

Ivan Sencion(Vo)Javier Cuevas(G)

Claudio Duliba(G)Marcelo Bracalente(B)

German Rodriguez(Ds)

1992年にJERIKOが結成され、レコーディングなど本格的に活動が始まったのが1993年。 その1993年から2008年で15年にもなるJERIKOが、 15周年記念として出したのが彼らのライヴを収録した初DVDである今作です。

これは、2008/06/15にアルゼンチンのブエノス・アイレスで行われたJERIKOのライヴを収録したものです。 記載されているトラックだけで22もあり、かなりの曲数で驚きましたが、 メドレーもあったので実際はもっと多いのです!!ライヴに行ったファンは満足すぎるライヴだったことでしょう。 通常、こんなにやらない・・・というか出来ないですよね(苦笑)。 15周年を記念したライヴでもあったようですが、本当に凄すぎます。

長い間、ヴォーカル以外はほぼ同じメンバーという彼らなんで、演奏は文句なしでしっかりしています。 特にドラムがよかった!速い曲も心地よくてよかったです。 そして、長年定着しなかったヴォーカルも、現ヴォーカリストIvan Sencionで定着し、 WATCHMENでも活動しているライヴ慣れした彼の歌声もやはり凄いです。 初っ端から全力で、全身から発せられる叫び声。こんなに全力で大丈夫なのか・・・と 心配になってしまうほど全力で叫びまくりです。彼だけではなく、メンバー全員が真剣勝負といった感じです。 そして、曲の合間の時間も惜しむように次から次へと曲が進んでいきます。

そして、そんなめでたいライヴの中盤には、素晴らしいゲストも登場してさらに盛り上がっていきます。 まずは、1st~2ndのヴォーカルを務めたJuan Soto (ex:MAGIKA)が1stからのメドレーを。 次に登場したのは、結成当時のメンバーだったClaudio Strunz (ex:HERMETICA、MALON)で、 一曲ドラムを叩いていきました。そして、最後にゲストで登場したのはヴォーカリストCristian Bertoncelli (IMPERIO,RENACER)で、 彼はかつてJERIKOの助っ人としてステージに立っていました。 Ivanとハモリながら、大熱唱していきました。

そんな、かつてのJERIKO関係者がお祝いに駆けつけた、思い出のライヴとなったようです。

ちょっと気になったのが、ちょっと映った観客の映像で、オペラ歌手のように目をつぶり手を広げながらIvan(Vo)に成りきって歌を歌っている人がいて笑えました。

個人的に彼らの曲は好きな曲も苦手な曲もあるので、通して観ると飽きてしまう部分もありましたが、 やはりライヴがカッコイイ!!というのが感想です。ステージが彼らの居場所、ということが良く分かるDVDでした。

★DVD収録曲は以下の通り

1. Intro

2. Libre Otra Vez (4th)

3. Confusion Final (4th)

4. Imperdonable (4th)

5. Sin Vos (3rd)

6. Nada en Vano (3rd)

7. Historia Repetida (4th)

8. Arrastrado (2nd)

9. En Penumbras (未収録曲)

10. Yo Nunca Olvido (4th)

11. Oscuro Ser (4th)

12. Sin Mas Nada Que decir (未収録曲)

13. Aunque Sangres ~ El Final ~ Rendir Cuentas

~ Bajo Mi Ley (1stメドレー)

※Juan Soto (ex:MAGIKA)ヴォーカルゲスト

14. Ardiendo en El Cielo (1st)

※Claudio Strunz (ex:Hermetica, Malon)ドラムゲスト

15. Tierra Violada (1st)

※Cristian Bertoncelli (IMPERIO, RENACER)ヴォーカルゲスト

16. Reventado (1st)

17. Recuerdos (3rd)

18. La Maquina del Miedo (4rh)

19. No Pares (3rd)

20. Ultimo Amanecer (2nd)

21. Vuelo 11 (3rd)

22. Enardecidos (4th)

JERIKO

INSTINTO

4th 2007

★★★

MEMBER

Ivan Sencion(Vo)Javier Cuevas(G)

Claudio Duliba(G)Marcelo Bracalente(B)

German Rodriguez(Ds)

前作から4年の久し振りの作品です。 前作でガラっと雰囲気が変わったJERIKOですが、今作では前作の荒々しさが無くなり、 さらにプログレ度が増しています。個人的にはあの荒々しさが無くなったのは残念ですが、一般的には聞きやすくなったのかもしれません。 振り返ってみると、やはりJERIKOはプログレッシヴ・メタルの割合が増して行ってたのが分かります。 個人的な好みだと、彼らのパワーやアグレッシヴさが好きだったので残念ですが、こればっかりは仕方ありません。 Ivan(Vo)の歌声もブルージーな感じでいい味が出ているし、 広く受け入れられるプログレッシヴ・メタルが聴けると思います。

★ボーナス・トラックは以下の通り

13. Flight of Icarus (IRON MAIDEN)

JERIKO

jeriko

2004

★★★★

MEMBER

Walter Meza(Vo)Javier Cuevas(G)

Claudio Duliba(G)Marcelo Bracalente(B)

Diego Blanco(Ds)

JERIKOの初代ヴォーカリストWalter Meza。 彼はHORCASというアルゼンチンでも絶大な人気を誇るバンドの顔として活躍しています。 もうミスターHORCASと言ってしまいたいほど、HORCASにはまっています。 その彼がJERIKOに在籍していた1993~1995年に録音された音源、それが今作です。 まさにお宝とも言える音源、それがリマスタリングされ、初代ヴォーカリストWalter Mezaの歌声を聴くことが出来ます。 選曲された曲を彼が歌っており、他はリマスタリングされているみたいです。 ここに収録されている曲は未発表曲を除き、下記の通り1st~2ndにも収録されています(別ヴォーカルです)。

そんなこの作品、とにかくカッコイイ!!なんなんでしょうか、このインパクト! Walter Mezaが歌うだけで、こんなにも雰囲気が変わるものなんでしょうか・・・。 改めて、彼の凄さを実感しました。

彼の声は特別な特徴がある声でもないし、特別に上手いわけでもないのに、彼の歌声にはもの凄いパワーと魂が宿っています。 嘘のない歌い方をするとでもいうんでしょうか・・・、なんか納得させられてしまう凄さがあります。 それがここにも出ていて、もともと良かった楽曲にもパワーが宿った感じです(笑)。 私はとにかく好きです。今となっては聴くことができないものでも、こんなJERIKOが聴けて嬉しい。 それが本音です。内容もベスト・アルバム的なものになっているので、オススメです。

★収録曲は以下の通り

1. Reventado (1st)

2. El final (1st)

3. Tensiones (2nd)

4. Viviras el sueno (未発表曲)

5. Bajo mi ley (1st)

6. Rendir cuentas (1st)

7. Buitres (2nd)

8. Aunque sangres (1st)

9. El regreso (未発表曲)

JERIKO

EN LA SANGRE

3rd 2003

★★★☆

MEMBER

Ivan Sencion(Vo)Javier Cuevas(G)

Claudio Duliba(G)Marcelo Bracalente(B)

German Rodriguez(Ds)

久々のJERIKOの新作です。 2ndアルバムを出した後、バンドの顔ともいえる存在だったJuan Soto(Vo)Jorge Perini(Ds)が脱退。 しばらくヴォーカリスト不在の事態が続きましたが、その間のライヴは助っ人で乗り切っていたようです。 その一人がRENACER(IMPERIO)Cristian Bertoncelliで、 彼も一時JERIKOのヴォーカリストとしてステ-ジに立っていたようです。 その後、HUMANIMALからIvan Sencionがヴォーカリストとして加入し、 メンバーが固定されたJERIKOは再び動き歩み始めました。その第一弾がこれです。

バンドの顔とも言うべき2人がいなくなった新生JERIKOはどうなってしまったのでしょうか。

そんな心配は、初っ端から呆気なく吹き飛ばされてしまいました。 このジャケットのように煮えたぎるような攻撃的な音に、掻き立てるような新ヴォーカリストIvanの叫び。 かっこいいではないか・・・。

たまにギターのうねりが気になったりはしますが、 前々からの随所でプログレッシヴに展開しつつ疾走していくスタイルは変わらずに、新たに"荒々しさ"が加わり、 さらに勢いが増してカッコイイです。

特に、新生JERIKOが見事に出ている曲といえば4曲目 "Vuelo 11" でしょう。 もうちょっと音に 厚みがあると文句なしなんですが、どんどん加速しながら展開していく感じといい、覚えやすいサビといい、そのパワーとカッコよさに圧倒されます。 今作は、こんなパワーを感じられる作品となっています。中にはあれっ?という部分もありましたが、これも展開していくにつれ、味のある曲に変わっていきます。 しかしながら、展開で飽きてしまう部分もあるのが残念なところです。でも、いい作品になっています。

新メンバーとなり、妙に自信と存在感が増したJERIKOの今後が楽しみです。

JERIKO

TENSIONES

2nd 1999

★★★

MEMBER

Juan Soto(Vo)Javier Cuevas(G)

Claudio Duliba(G)Marcelo Bracalente(B)

Jorge Perini(Ds)

前作のかっこいいと素直に思えるメタルから少しダークな雰囲気を漂わし、曲の展開とともに複雑に音を絡ませるといったプログレ色濃い聴き応えのあるアルバム、それが今作です。 意外なメロディの掛け合わせや、リズムの変化が楽しかったりと、より彼らの世界を追求してきたことが分かります。 それ故の聴きにくさ、というのもあるようです。一曲、一曲は展開もあり楽しめるんですが、アルバムを通して聴くとなると、疲れてくるんです。 アルバムとしては、もっと気軽に聞ける曲がもっと欲しかった、もしくは、もっとメリハリを付けて欲しかった、と思います。 しかし、各曲作り込んであるのでいろんな楽しみが入っていて聴き応えは充分です!メンバーの成長もよく分かる作品だし、 もちろん好きな曲も入ってるので、じっくりと聴き込んでほしい作品です。

この後、またJERIKOに試練というべき事態がやってきます。 Juan Soto(Vo)Jorge Perini(Ds)が脱退してしまいます。 Juan Soto(Vo)HUMANIMALMAGIKAで、 Jorge Perini(Ds)IMPERIO~RENACER~MAGIKA他で活躍し、 彼ら二人ともアルゼンチン・メタル界に欠かせない存在となっていきます。 そんな二人がいたバンドがJERIKOというのは嬉しいことですが、彼らが旅立ったあとのバンドはどうなってしまうんでしょうか・・・。

※ちなみに "Reventado" のビデオ・クリップが入っています。

JERIKO

TIERRA VIOLADA

1st 1997

★★★☆

MEMBER

Juan Soto(Vo)Javier Cuevas(G)

Claudio Duliba(G)Marcelo Bracalente(B)

Jorge Perini(Ds)

一曲目から拳を突き上げたくなる疾走チューンを聞かせてくれるパワー・メタル・バンドの1stです。 JERIKOはHeinkelRetrosatanというバンドのメンバーが集まり1992年に誕生しました。 その頃のヴォーカリストはWalter Mezaでしたが1995年に脱退し、 Walter MezaHORCASへ、 JERIKOのヴォーカリストにはJuan Soto、ドラマーにはJorge Periniが加入し今作が完成しました。

そんなJuan Sotoは、パワフルで綺麗な声を持ったメタルにぴったりのヴォーカリストで、今作ではハイトーンをフルに出し切って、 とにかく頑張っています。もう少しVoの音が大きいといいんですが、実力は文句なしです。 楽曲はパワー・メタルとプログレが少し入った楽曲が展開していくタイプで、素直にかっこいいメタルが楽しめます。 作り込まれた一曲一曲は良いんですが、なぜか 全体を通して聴くとダレてくる感じがします。 しかし、ずっと支持されるような曲が多いので、オススメです。

※ちなみに、12曲目 "Ardiendo en el cielo" はHeinkelの頃の曲で、 同じくメンバーだったClaudio Strunz(ex:Hermetica、Malon)がドラムを叩いています。

関連作品

HORCAS

MAGIKA

RENACER

IMPERIO

HUMANIMAL

BAJEL

OTHERS「 TRIBUTO A MEGADETH 」

OTHERS「 MUERTE AL FALSO METAL

- TRIBUTO ARGENTINO A MANOWAR 」

OTHERS「 TRIBUTO A RATA BLANCA 」

OTHERS「 SUENOS PURPURA

- HOMENAJE A DEEP PURPLE 」

OTHERS「 SUENOS PURPURAII-

- TRIBUTO A DEEP PURPLE2011 」